ダイハツ工業は4日、『ブーン』の電動式パワーステアリング制御用コンピュータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
トヨタ自動車は4日、『iQ』と『パッソ』の電動式パワーステアリング制御用コンピュータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
スズキの鈴木修会長兼社長は2日、今年度下半期の軽自動車販売について、10月を上回る落ち込みになるとの見通しを示した。鈴木会長は同日、都内で開いた決算会見後に、一部報道陣に対し語った。
オーエスと富士電機システムズは、富士電機のフレキシブル型アモルファス太陽電池を使用した持ち運び可能な太陽光発電システム『モバイルソーラーユニット』を共同開発し、11月2日から販売を開始した。
2日、総務省が基本構想を発表した「環境自動車税」。新税では、小型自動車との税負担の格差を縮小するよう軽自動車の増税を行なうものとなっている。軽自動車からの増収はどれくらいのものになるのか計算してみた。
スズキの鈴木修会長兼社長は2日の決算発表の席上、トヨタ自動車が来年秋からダイハツ工業からのOEM調達により軽自動車販売に参入することについて「大歓迎すべきこと」と指摘した。
スズキは2日、2011年3月期の通期業績予想を売上高、各利益とも上方修正して発表した。第2四半期までの上期がインドや日本などの販売好調で大幅な増益となったことによる。
トラック業界がまとめた10月に普通トラックの販売台数は、前年同月比16.3%減の2763台と2か月連続で前年割れとなった。
国土交通省は2日、2009年度のリコール届出内容とその傾向を分析した結果を公表した。それによると、メーカー別リコール対象台数でトップとなったのはスズキの11件72万5947台であった。
北海道では雪の便りも届き、本格的なウインタータイヤのシーズンが訪れる。2010年の冬シーズンも、タイヤメーカーはこぞって独自のグリップ技術でアイスバーンや圧雪路での性能を引き出している。各社の主力製品を2回にわたって紹介する。