オカムラは、物流倉庫でのパレット保管作業を自動化する新型パレット保管システム「CYBISTOR(サイビスター)自動倉庫タイプ」を9月中に発売する。このシステムは、スタッカークレーンとシャトルを組み合わせ、パレットの入出庫作業を自動化するものだ。
8月下旬、アイシンが北海道の自社テストコース、豊頃試験場で報道関係者向けの「電動化・知能化」技術試乗会を開催した。
スズキは、東京ビッグサイトで9月10日から13日に開催される「国際物流総合展2024」に出展する。「電動モビリティベースユニット」の展示と活用事例、法人向けクラウド型車両管理サービス「SUZUKI FLEET」の紹介をおこなう。
国土交通省は完全キャッシュレスバスの実証運行を実施する路線を選定し、8月30日に公表した。国交省によるとバスネットワークは危機的な状況にあり、課題を解消するため、経営改善効果や運転者の負担軽減が見込まれる完全キャッシュレスバス導入が効果的だという。
排気系チューンの代表格といえばマフラー交換。排気音と小さくするためにサイレンサーの内部で何度も折り返したり、小さな通すことでしている。それによって音は小さくなるが排気抵抗になり、エンジンパワーのダウンにつながっている。
三菱自動車工業は、三菱車の特長である高い4WD性能を体感できる「4WD登坂キット体験イベント」の参加者が、累計20万人を突破したと発表した。2024年9月6~8日に開催した「スターキャンプ2024 in 朝霧高原」の参加者となり、会場では20万人目を祝福し記念品が贈呈された。
NIPPON EXPRESSホールディングスは9月9日、日本通運とWHILLが共同で開発を進めていた「倉庫作業専用モビリティ」の試作機が完成した、と発表した。
テスラは9月8日、急速充電「スーパーチャージャー」が日本導入10周年を迎えた、と発表した。
WHILL(ウィル)社は9月10日から、神奈川県の小田原城址公園内で、免許不要の近距離モビリティ『WHILL(ウィル)』のレンタルサービスを開始する。
ヤマハ発動機は、9月10日~13日に東京ビッグサイトで開催される国内最大級の物流機器・設備の展示会「国際物流総合展2024」に、ティアフォーとの合弁会社であるeve autonomy(イブ・オートノミー)との合同ブースを出展する。