デンソーITLABと東京科学大学は、「DENSO IT LAB 認識・制御・学習アルゴリズム共同研究講座」を開設した。この講座では、AI技術と制御技術を高度に融合させ、次世代モビリティの基盤となる革新的な技術の創出を目指す。
東京の高輪にあった山手線や東海道線などをくぐるガードは桁下が低く、タクシーの屋根の社名表示灯が接触することから、“行灯クラッシャー”と呼ばれていたが、再開発に伴い姿を消した。そんな低いガードはもうないだろうと思っていたら、まだある……。
ネクステージの100%子会社のONE モトーレンは、愛知県名古屋市で「BMW八事/BMW Premium Selection 八事」の営業を開始した。
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2025年4月1日付代表執行役および執行役と担当業務について下記の通り発表しました。
三菱自動車は、4月11日から13日まで千葉県千葉市の幕張メッセで開催されるオートモービルカウンシル2025に出展する。
ゼロボードは、4月1日付で日本自動車部品工業会(JAPIA)に正会員として加盟したと発表した。これにより、自動車部品業界の脱炭素化推進にさらに尽力していく方針だ。
ダイハツ工業は、中央発條の爆発事故による部品供給不足による生産停止から復帰し、4月8日以降に国内3工場の稼働を再開すると発表した。
韓国のサムスンSDIは、次世代円筒形電池として知られる直径46mmの「46シリーズ」電池の生産を開始したと発表した。
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上 雅宏)は、2025年4月1日付の役員・幹部職の人事異動について下記の通り発表しました。
中国の長安汽車は、ジャミールモーターズと提携を結び、南アフリカ市場に参入すると発表した。