配車などにAIを活用した公共交通機関、AIオンデマンド交通。このサービスに携わる10社により2月15日に「AIオンデマンド交通研究会」が発足し、同日開催の「AIオンデマンド交通シンポジウム」の様子が3月14日に公開された。
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則)は、2023年4月1日付の役員の昇格および職務変更、人事異動について下記の通り発表しました。
ENECHANGE(エネチェンジ)は、電気自動車(EV)用6kW普通充電器の累計受注台数が3000台を突破した。2021年11月にサービスを開始して以来、1年4カ月で達成した。
インテックス大阪で開催された大阪キャンピングカーショー2023。その中には、直前に開催されたジャパンキャンピングカーショーでは展示されなかった車両もある。本記事では、大阪キャンピングカーショー2023関連で最も注目された記事をランキング形式でまとめた。
13日、山口県柳井市とテラモーターズは「持続可能な地域づくりに向けた包括連携協定」を締結した。これにより柳井市は市内のスポーツ施設やコンサートホールなどにテラモーターズの普通充電を100基を導入し、市のカーボンニュートラル政策を推し進める。
日本電産は、2023年4月1日付けで次期社長候補となる副社長5人を決定した。5人のうちの1人が2024年4月に社長に就任する。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2023年4月1日付の役員体制の変更について下記の通り発表しました。
ポルシェ(Porsche)は3月13日、2022年通期(1~12月)の決算を発表した。売上高と営業利益の両方で、過去最高を記録している。
社長交代ならばともかく、副社長人事の発表をメディアが大きく記事として取り上げるのも珍しいが、4月に社名を「ニデック」に変更する日本電産が、4月1日付けの副社長人事を発表した。
急拡大するインドEV市場で「その次の未来」に着目するNunam。Audiの使用済みバッテリーを二次利用した課題や電動化後の社会課題について3月28日のセミナーで創業者のMr. Darshanが講演する。