ティアフォーは10月17日、自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」を活用し、日立Astemoと自動運転システムおよびソフトウェア定義型自動車(SDV)の共同開発を開始した、と発表した。
ホンダは10月17日、日本における電気自動車(EV)の利用環境向上を目指し、株式会社プラゴと業務提携契約を締結した、と発表した。
豊田合成は、インドにおける安全規制の強化を背景にエアバッグの需要が拡大していることを受け、豊田合成ウノミンダインディアのニムラナ工場を拡張し、新たな建屋での生産を開始した。
住友重機械工業は10月16日、フランスのレーザーアニール装置メーカーLaser Systems & Solutions of Europe SASU(LASSE社)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。株式譲渡は2024年11月を予定している。
トヨタグループの愛知製鋼は10月15日、ステンレス鋼の供給能力増強に向けた製造プロセス改革の第2段階として、約12億円を投じて知多工場の形鋼圧延ラインの増強とIoT基盤の構築を行った、と発表した。
トヨタは小型の水素カートリッジを展示し、水素社会の実現に向けた新たな応用を模索している。課題は多いが、家庭用電力供給やガスコンロでの利用が期待されている。
トーヨータイヤの「OPEN COUNTRY(オープンカントリー)」をこよなく愛する女性ユーザーが集まる「オプカン女子会」。今回で3回目の開催を迎え、全国各地のオプカン女子たちが愛知県のさなげアドベンチャーフィールドに集合した。
CX-80はディーラーでの試乗だけでなく、納車も始まっているようで、SNSでは多くのレビューが上がっている。
10月16日、2024年度のグッドデザイン・アワードが発表され、トーヨータイヤの小型EVトラック専用タイヤ「NANOENERGY M151 EV/M951 EV」が、タイヤシリーズ商品として2024年度グッドデザイン賞を受賞した。
ルノーグループと国連事務総長特使事務局は、交通安全に関する国際的な取り組みを強化するためのパートナーシップを発表した。