「車いすの人もバイクに乗りたい人はいるはず。そんな人のためにバイクを」…。そのような思いで、東京ビッグサイトで開催された「ケアテックス(介護用品・介護施設産業展)2015」に車いす運転型バイクを出展したのは、片山技研(本社・神奈川県座間市)だ。
UDトラックスは3月1日、東京国際フォーラムで開催された「ノーベル・プライズ・ダイアログ・東京2015」に顧客や従業員に加え、2014年に産学教育連携を締結した上智大学の学生を招待した。
超小型電気自動車(EV)のベンチャー企業、FOMMの鶴巻日出夫社長と、ソリューションやプラットフォーム開発を手がけるUIEvolutionの中島聡会長がこのほど都内で、「自動車の今と未来」をテーマに対談した。
英国自動車工業会(SMMT)は3月19日、2月の英国における自動車の生産実績を公表した。総生産台数は、12万9915台。前年同月比は2.9%減と、2か月連続で前年実績を下回った。
東京スマートドライバーでは、同プロジェクトの象徴である褒めるパトカー「ホメパト」として5月5日に、トヨタ 86、スマート電気自動車の2車両がデビューすると発表した。
新型モデルを続々と発売するBMW。今回は新たに投入予定の、同社史上最小となるセダンを捕らえた。
モリタホールディングスは、尾形和美取締役事業統括部長が社長に昇格する人事を内定したと発表した。
旭化成は、FDKとのリチウムイオンキャパシタ合弁事業を解消すると発表した。折半出資の合弁会社旭化成FDKエナジーデバイスでの合弁事業を6月30日で解消する。
大手自動車メーカーなどが2015年春の労使交渉で過去最高のベースアップを回答するなど景気の先行きに明るさもみられるが、日経新聞の世論調査によると、今後、景気が「よくなると思う」と答えた人は36%にとどまっているという。
セントラル硝子は、中国の合弁会社でリチウムイオン二次電池用電解液を製造すると発表した。