スズキは11月1日、2013年4-9月期(第2四半期)の連結決算を発表した。
スズキが11月1日に発表した2014年3月期の第2四半期累計決算は、4輪車事業の収益拡大により連結営業利益は37%増の903億円と上期としては過去最高になった。
日産自動車は11月1日、グループ全体の事業運営効率化を目的とした新役員体制を発表した。
現代自動車ジャパンは11月1日、ヒュンダイ『ソナタ』などのブレーキランプスイッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
東洋ゴム工業の米国タイヤ販売子会社である「ニットータイヤ U.S.A.(NTU)」は、11月5日から8日までの4日間、米ラスベガスで開催される「SEMA Show 2013」に出展する。
パナソニックが全社あげて取り組んでいるビジネスの一つに自動車産業がある。自動車向けビジネスの売上高は2012年度で約1兆円。それを2018年には倍の2兆円にまで拡大する戦略を描いている。
東洋ゴム工業の米国タイヤ販売子会社である「トーヨータイヤ U.S.A.(TTC)」は、11月5日から8日までの4日間、米ラスベガスで開催される「SEMA Show 2013」に出展する。
パナソニックの津賀一宏社長は10月31日に行った2014年度第2四半期決算の会見で、現在進めている構造改革に触れ、「山場はまだ過ぎていない。まだ構造改革が必要だと認識している」と今後も手を緩めない考えを示した。
自動車販売のサービス部門というのはなかなかに厳しい職場だ。
パナソニックは10月31日、2013年度第2四半期の連結決算を発表した。それによると、売上高が3兆7063億円(前年同期比1.9%増)、営業利益が1465億円(同67.8%増)、最終損益が1693億円の黒字となり、前年同期の6851億円の赤字から大きく改善した。