加茂新の記事一覧(12 ページ目)

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~

ホイールを取り付ける時、もっとボディの外側にタイヤを取り付けたい。

新型アルファード/ヴェルファイアの乗り心地が激変! 個性を引き立てるHKSの最新サスペンション「HIPERMAX S」が登場 画像
自動車 ビジネス

新型アルファード/ヴェルファイアの乗り心地が激変! 個性を引き立てるHKSの最新サスペンション「HIPERMAX S」が登場PR

日本のトップを走り続ける総合チューニングパーツメーカーといえば、静岡県富士宮市に本拠地を構える「HKS」に違いないだろう。マフラーやターボなどのパワー系パーツから、コンピュータ、そしてサスペンションまで幅広く開発製造している。

驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~

スパークプラグはガソリンエンジンにとって重要な存在。圧縮した混合気、今どきの直噴エンジンだと圧縮した空気にガソリンを噴射し、そこに火花を飛ばして着火させ爆発させる。プラグがなければエンジンは始動してくれない。

パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~

これからチューニングやカスタマイズをして楽しみたい場合、どんなクルマを選べばいいのか。ありがちな解答は「自分の好きなクルマを選びなよ」というもの。

オイル添加剤で燃費向上? メリットとリスクを徹底検証~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

オイル添加剤で燃費向上? メリットとリスクを徹底検証~カスタムHOW TO~

手軽なチューニングのひとつであるのがオイル添加剤を入れること。エンジンオイルにプラスすることでフィーリングが良くなったり、燃費が良くなったりする効果があるという。昔からオイル添加剤については賛否が問われてきた。

知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~

ブレーキパッドはカスタマイズしやすいパーツのひとつ。消耗品であるし、ブレーキフィーリングを大きく変えることができる。ブレーキフィーリングはドライバーによって好みが分かれるし、クルマによってもフィーリングが異なる。

ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~

ブレーキパッドはカスタム入門にピッタリのパーツ。エンジンオイルと同じく消耗品だが、正直エンジンオイルよりも銘柄を変えた差が感じやすい。明確に効きが変わる。ペダルのタッチも変わる。

知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~

大掛かりな作業でなくてもDIYするならばぜひ持っておきたいのがトルクレンチだ。トルクレンチとはネジやボルトやナットを締める時にどれだけの強さで締めるかを測ることができる工具のこと。特によく知られているのはホイールナットを締める時に使うトルクレンチだ。

3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~

エンジンマウントはその名の通り、エンジンを固定している部分のこと。通常市販車ではエンジンとボディの間にはゴム製のマウントが入っている。このマウントが振動や音を吸収しているからこそ、快適にクルマに乗ることができる。

ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~

ブレーキキャリパーは、ブレーキペダルを踏んだ力で送られてきたオイルでパッドをローターに押し付けるための装置。

    先頭 << 前 < 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 12 of 43