ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
EVリスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
留萌本線・石狩沼田-留萌間、ラストランの1日を追う…113年の歴史に幕 8枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2023年4月3日(月) 19時30分
《写真撮影 佐藤正樹》
留萌へ向かう4929D。旭川から来た列車で、函館本線深川~旭川間でもこのヘッドマーク付き4両編成を見られた。石狩沼田~真布。
《資料作成 佐藤正樹》
留萌本線石狩沼田~留萌間の沿革。
《写真撮影 佐藤正樹》
朝の留萌発4924D。上りの旭川直通列車。深川方のヘッドマークは留萌市の名勝「黄金岬」と日本海に沈む夕日、カモメがデザインされたものを掲出。幌糠~峠下。
《写真撮影 佐藤正樹》
峠下駅へ進入する4924D。留萌方のヘッドマークは沼田町特産のトマトの赤を基調に、明日萌駅こと恵比島駅の木造駅舎がデザインされたものに。
《写真撮影 佐藤正樹》
普段は静寂に包まれている峠下駅。留萌本線の開業時からある駅で、かつては貨物や荷物も取り扱う有人駅だった。
《写真撮影 佐藤正樹》
峠下駅の構内。旭川行きの4924Dを見送る。
《写真撮影 佐藤正樹》
恵比島駅前で挨拶に立った島田修JR北海道会長。
《写真撮影 佐藤正樹》
留萌行きの4927D。恵比島駅ではこの列車に合わせてセレモニーが行なわれた。真布~恵比島。
《写真撮影 佐藤正樹》
恵比島駅に到着した4927D。セレモニーが行なわれたため狭いホームが黒山の人だかりに。
《写真撮影 佐藤正樹》
かつて北海道各地にあった仮乗降場を思わせる真布駅。ここでも最終列車では地域の人々がペンライトを振っていたという。
《写真撮影 佐藤正樹》
留萌駅の構内を見渡す。途中で切れているレールが、留萌以遠の廃線を思い起こさせる。
《写真撮影 佐藤正樹》
17時を過ぎると留萌駅前では上り最終列車の4932Dを待機する人々の列ができていた。
《写真撮影 佐藤正樹》
NHK朝ドラ『すずらん』のロケのため、真岡鐵道のC12 66をレンタルして1998年12月に走ったロケ列車。旧型客車はJR東日本からのレンタル。ロケは1999年春以降にも行なわれたが、その時はC11 171に変わっている。
《写真撮影 佐藤正樹》
1999年NHK朝の連続ドラマ『すずらん』のロケで記念撮影に応じた主演のお二人。左が明日萌駅の駅長・常盤次郎役の橋爪功氏、右がヒロイン・常盤萌役の遠野なぎこ(当時は遠野凪子)氏。
《資料提供 国土交通省北海道運輸局》
根室本線・富良野~新得間の概要。
《写真撮影 佐藤正樹》
記憶に新しい石勝線・夕張支線のラストラン。2019年3月31日。
《写真提供 三浦光喜》
2020年4月17日、新十津川発最後の札沼線列車を見送る人々。札沼線北海道医療大学~新十津川間の廃止では午前中の上り1本がラストランとなった。
《写真撮影 佐藤正樹》
どっぷりと闇に包まれた19時近くの恵比島駅。残す営業列車は上下各1本といった状況。
《写真撮影 佐藤正樹》
留萌本線石狩沼田~留萌間、最後の営業列車となった深川行き4932Dのテールライト。ちなみにこの列車の後に留萌に到着した下り4933Dが回送として深川へ折り返しており、それが正真正銘のラストランとなった。深川には22時17分頃に到着し、石狩沼田~留萌間の列車運行がすべて終了した。
《写真撮影 佐藤正樹》
ラストランのアイテム。
【鉄道】注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
8/20
【鉄道】注目の記事
JR北海道
編集部おすすめのニュース
特集
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
JR北海道
日産自動車やJRなど14社、環境配慮型の旅行「GREEN JOURNEY」発表
2024年12月12日
日産自動車やJRグループ、日本旅行など14社が連携し、「GREEN J…
北海道新幹線の函館駅乗入れ調査費に約3800万円を計上…大泉函館市長「並行在来線に与える影響も調査したい」
2023年6月16日
北海道新幹線の仮称・新小樽駅が着工…トンネルに挟まれた新幹線最北の駅 6月10日
2023年6月12日
×