ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
子どもの車内置き去りを防止へ、ガリバーが安全装置を園バスに無償で取り付け 3枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2022年10月29日(土) 11時30分
《写真撮影 関口敬文》
株式会社IDOMによる通園バスへの置き去り防止安全装置(ブザー)の無償取り付けが開始される。
《写真撮影 関口敬文》
左は今回の取り組みのプロジェクトリーダーである株式会社IDOM 植本一生氏。右は安全装置の開発の責任者であるオクト産業株式会社 小沢達郎氏。
《写真撮影 関口敬文》
左上がブザー音停止スイッチ、右上がスピーカー。真ん中の黒いボックスは制御ユニット。黄、黒、赤の配線は電源に繋ぐためのもの。
《写真撮影 関口敬文》
ダッシュボードパネルはすべて取り外して作業していた。
《写真撮影 関口敬文》
ブレーキランプなどの配線が通る部分を利用して配線を通す。配線を隠しておかないと、幼児や園児が触って、配線が切れるなどのトラブルが起こる可能性がある。
《写真撮影 関口敬文》
リアのドアに取り付け完了。
《写真撮影 関口敬文》
天井の内張の中に配線を隠しているところ。
《写真撮影 関口敬文》
ピラーを通して運転席まで配線を持ってくる。
《写真撮影 関口敬文》
ブザーやボタンの制御用電源は助手席側のパネル内の電源を利用。
《写真撮影 関口敬文》
乗降口から必ず後ろまで歩いて行かなければ、ブザー音停止ボタンは押せない。一定時間(任意で変更可)ブザーを押さないと大音量の警報音が鳴り響く。もちろん車外からも確認できるほどの音量だ。
IDOM(ガリバー)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
3/10
IDOM(ガリバー)
編集部おすすめのニュース
特集
IDOM(ガリバー)
スズキ『ジムニー』が40万円以上もアップ リセールバリュー白書2025
2025年7月21日
リセールバリュー総合研究所は7月10日、車選びの新しいモノサシ…
ガリバーの新店舗が愛知と茨城に、守山店とひたち海浜公園前店が8月オープンへ
2025年7月20日
中古車輸出拡大へ、ビィ・フォアードと「ガリバー」運営のIDOMが車両情報の連携開始
2025年5月28日
×