ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
根室本線帯広-釧路間で営業損失が拡大…JR北海道の2022年度第1四半期線区別収支 3枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2022年9月8日(木) 06時45分
《写真提供 写真AC》
根室本線新得駅と根室本線のキハ261系1000番台特急型気動車。札幌~帯広間など都市間輸送は好調だったが、根室本線帯広~釧路間では新車投入の減価償却費が増え、唯一収支が悪化した。
《資料提供 北海道旅客鉄道》
札幌圏における収支の推移。2022年度第1四半期では動力費が増加したが、減価償却費が減少。白石~苫小牧間を中心に運輸収入が22億9600万円増加した。
《資料提供 北海道旅客鉄道》
北海道新幹線における収支の推移。2022年度第1四半期は保守用機械の修繕費や動力費が増加したが、車両修繕費や減価償却費が減少したことや、コロナ禍より運輸収入が増加したことにより営業損益が5億7100万円改善した。
《資料提供 北海道旅客鉄道》
赤線区における収支の推移。2022年度第1四半期の営業損益は2021年度の同時期並に。
《資料提供 北海道旅客鉄道》
黄線区における収支の推移。宗谷本線名寄~稚内間や富良野線(富良野~旭川)で動力費が増加したものの、釧網本線を走る『くしろ湿原ノロッコ号』の利用者増や石北本線上川~網走間の利用者数がコロナ禍から回復傾向にあることで、営業損益は2021年度の同時期並に落ち着いた。
【鉄道】注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
3/5
【鉄道】注目の記事
JR北海道
編集部おすすめのニュース
特集
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
JR北海道
日産自動車やJRなど14社、環境配慮型の旅行「GREEN JOURNEY」発表
2024年12月12日
日産自動車やJRグループ、日本旅行など14社が連携し、「GREEN J…
北海道新幹線の函館駅乗入れ調査費に約3800万円を計上…大泉函館市長「並行在来線に与える影響も調査したい」
2023年6月16日
北海道新幹線の仮称・新小樽駅が着工…トンネルに挟まれた新幹線最北の駅 6月10日
2023年6月12日
×