ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
「眩しい!」をなくしてデザインや質感を作り込む…マツダの新型車開発 14枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2022年1月20日(木) 11時30分
《写真撮影 吉田瑶子》
モデルベース開発を活用して質感を作り込んだマツダ3
《写真撮影 吉田瑶子》
久保賢太 主幹エンジニアは心理学者でもある。以前は大学で教鞭をとっていた
《画像提供 マツダ》
直接反射
《画像提供 マツダ》
直接反射の例
《画像提供 マツダ》
あらゆる人のモデルが組み込まれている
《画像提供 マツダ》
形状変更の効果をモデルを通して定量的に評価(右上の小さい図は断面=横から見た図)。「眩しさの感じ方には、輝度、面積、背景の明るさなどが関係する」という仮説をもとに判断指標を確立し、開発の目標ポイントを定めている
《画像提供 マツダ》
左がアクセラ(先代マツダ3)、右が現行マツダ3
《画像提供 マツダ》
実機(左)とシミュレーション(右)の比較。撮影カメラの解像度による背景のぼけ以外はほぼ同等の見え方(輝度比、像の見え方)で再現できている
《画像提供 マツダ》
実機との差を数値で検証。面輝度分布についてもほぼ同等レベル
《画像提供 マツダ》
実機とシミュレーションの比較
《写真撮影 吉田瑶子》
マツダ3
《写真撮影 吉田瑶子》
マツダ3
《写真撮影 吉田瑶子》
「マツダ車のステアリングは人の手に吸い付くような感じじゃないんです。ちょっと張力があるフィーリングを重視していて、しっとりした触り心地だけれども、目の覚めるような硬さを持っている状態にしています」と久保氏。“元気な心地よさを提供する”ことを目指し、開発が進められている
《写真撮影 吉田瑶子》
マツダ3
《写真撮影 吉田瑶子》
マツダ3
《写真撮影 吉田瑶子》
マツダ3
《写真撮影 吉田瑶子》
7世代商品群のスイッチ類は重めにセッティングしているという。クリック感が強めのソリッドな感触で、押した時に目が覚めるような仕組みを入れてあるそうだ
《写真撮影 吉田瑶子》
マツダ 車両開発本部 車両実研部 クラフトマンシップ開発グループの久保賢太 主幹エンジニア
マツダの画像をさらに見る
この記事へ戻る
14/18
マツダ
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
マツダ
マツダ『キャロル』一部改良、空力性能向上で燃費アップ…122万2100円から
2025年7月25日
マツダは、軽乗用車『キャロル』を一部商品改良し、全国のマツ…
自動車株は軒並み急反発、日米相互関税決着で買い安心感
2025年7月23日
子供の車中置き去り事故ゼロへ、自動車メーカー10社が「#たすけてブーブー」プロジェクト参加
2025年7月22日
注目の記事
車内の電源供給環境の“ハイパワー化”を実現する、頼れる新作を紹介![特選カーアクセサリー名鑑]
2025年7月26日
あると便利な秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している…
『ジムニー』でギネス記録へ! 四輪駆動車最多ライト点灯に挑戦…「NAEBA JAM 2025」9月開催
2025年7月26日
「未来感半端ない」アウディ『Q5』新型発売にSNSでは歓喜の声、実車確認の報告も続々と
2025年7月26日
×