ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ITS
›
記事
›
写真・画像
京セラのコンセプトカー『モアイ』…死角の“見える化”を実現する光学迷彩技術 9枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ITS
2020年9月30日(水) 17時30分
京セラがコンセプトカーとして新たに発表した「モアイ」。
光学迷彩技術を用いてコクピットをシースルー化するようにしてドライバーを視野を拡大できる。
前方を撮影するために装備されたカメラは前方に6つある。
ヘッドライトのヨコにもカメラが備えられた。
光学迷彩技術によるデモ。
《画像提供 京セラ》
「モアイ」に搭載された技術。
《画像提供 京セラ》
天井には画像処理した映像を投影するプロジェクターが備えられている。
《画像提供 京セラ》
ダッシュボードに3D映像や光学迷彩技術を用いた前方映像を映し出すことができる。
フロントウインドウにはオリジナルキャラ“モビすけ”が浮かび上がって、様々なコミュニケーションを図る。
ダッシュボード全面がタッチパネルのようにフリック操作にも対応する。
「LED照明 CERAPHIC」を使うことで自然光に近い高い演色効果を生み出す。
音楽を再生するとピエゾ素子によるスピーカーが再生される。
右から:Fortmarei 代表取締役社長石丸竜平氏、京セラ執行役員上席研究開発本部長稲垣正祥氏、東京大学先端科学技術研究センター稲見昌彦教授
京セラの画像をさらに見る
この記事へ戻る
9/13
京セラ
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
京セラ
京セラAVX、2.5mmピッチ垂直接続バッテリーコネクタ発表
2025年6月30日
京セラの米国子会社で、電子部品を手がける京セラAVXは、新しい…
京セラ、AI活用の5G仮想化基地局技術など「MWC 2025」出展へ
2025年3月3日
京セラ、「ミリ波センシング」や「カメラ-LIDARフュージョンセンサ」など最新技術を披露…CES 2025
2025年1月30日
注目の記事
【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
2025年7月1日
マツダ『CX-60』にはもう何度も試乗している。販売開始は2022年…
なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
2025年7月1日
新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
2025年7月1日
×