ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 社会
›
行政
›
記事
›
写真・画像
封印外してしまって大丈夫? 陸運支局によって違う登録手続きの流れ 6枚目の写真・画像
自動車 社会
行政
2017年7月5日(水) 18時30分
《撮影:中込健太郎》
地域によって違う陸運支局での登録手続きの流れ
《撮影:中込健太郎》
熊本陸運支局では手続きに手間取ったが、手順そのものはユーザーフレンドリーなもののように感じる。
《撮影:中込健太郎》
別件でクルマ陸運支局での再封印を要するクルマに立ち会う機会があった。事前に現地で申請はしてあったようだが、再封印も首尾よく完了した。
《撮影:中込健太郎》
地域によって違う陸運支局での登録手続きの流れ
《撮影:中込健太郎》
「輸入車用の長さのプレート用ビスはこちらにまとめてあります」と渡してくれた。九州の陸運支局、手続きの手順には手間取ったが、サービスレベルはむしろ関東より上ではと感じた。
《撮影:中込健太郎》
熊本陸運支局の申請用紙記入テーブルのマット。おひざ元でも大活躍のくまモン。
《撮影:中込健太郎》
地域によって違う陸運支局での登録手続きの流れ
《撮影:中込健太郎》
地域によって違う陸運支局での登録手続きの流れ
国土交通省(国交省)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
6/8
国土交通省(国交省)
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
国土交通省(国交省)
「GREEN×EXPO 2027」記念ナンバープレート発表、事前申込は6月9日から
2025年5月5日
国土交通省が発行する2027年に開催される国際園芸博覧会「GREEN…
排気量50cc超でも原付---排気量と出力基準の区分を見直し 国交省
2025年4月1日
価格交渉のあり方を見直す! 車体整備事業者と損害保険会社の関係…国交省指導官に聞く
2025年3月14日
注目の記事
フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
2025年5月25日
フィアットは欧州で新型『グランデ・パンダ ハイブリッド』を発…
クロカンとは違う! オフロード“も”走れる乗用車として人気爆発した初代『RAV4』【懐かしのカーカタログ】
2025年5月25日
【スズキ ワゴンRスマイル 新型試乗】“癒し軽”の筆頭、さらにホンワカ世界観に…島崎七生人
2025年5月25日
×