ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
どこが変わった? 小田急ロマンスカーのリニューアル車「EXEα」 28枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2016年12月16日(金) 23時15分
《撮影 草町義和》
2017年3月にデビューする30000形のリニューアル車「EXEα」。外観や客室設備だけでなく走行装置も変更された。
《撮影 草町義和》
1号車:30550形(Tc2)(30551) 6両編成の先頭車。
《撮影 草町義和》
2号車:30500形(M3)(30501)
《撮影 草町義和》
3号車:30400形(M2'N)(30401) モーター無しだったがリニューアルによりモーター付きに。形式も30450形(T2)(30451)から変更された。
《撮影 草町義和》
4号車:30350形(T1)(30351)
《撮影 草町義和》
5号車:30200形(M1')(30201)
《撮影 草町義和》
6号車:30250形(Tc1')(30251) 6両編成の先頭車。4両編成と連結する側になる。
《撮影 草町義和》
7号車:30150形(Tc2')(30151) 4両編成の先頭車。6両編成と連結する側になる。
《撮影 草町義和》
8号車:30100形(M2)(30101)
《撮影 草町義和》
9号車:30000形(M1)(30001) リニューアル前はモーター付き台車とモーター無し台車の各1台だったが、リニューアルにより2台ともモーター付きになった。
《撮影 草町義和》
10号車:30050形(30051) (Tc1)4両編成の先頭車。
《撮影 草町義和》
側面のロゴ。上の「ODAKYU-SUPER EXPRESS・30000」は「ODAKYU-EXCELLENT EXPRESS」に変更される。
《撮影 草町義和》
LED表示器。列車名や行先を表示する。
《撮影 草町義和》
9号車の付随台車はモーター搭載に伴い新造(部品は一部流用)された。
《撮影 草町義和》
制御装置はフルSiC素子を用いたVVVFインバーター装置に更新された。
《撮影 草町義和》
客室は木目調の壁面が目立つ。
《撮影 草町義和》
10号車の客室。運転台越しの前面展望を楽しめる。
《撮影 草町義和》
座席もリニューアルされた。
《撮影 草町義和》
テーブルは大型化した。
《撮影 草町義和》
座席の背面。傘かけが設置されている。
《撮影 草町義和》
座席脇の点字を設置する部分。報道公開時点では設置されていなかった。
《撮影 草町義和》
インバウンドに対応して大型収納スペースが客室内に設けられた。
《撮影 草町義和》
車内照明は間接照明と直接照明を組み合わせている。
《撮影 草町義和》
デッキ部と客室内には防犯カメラを設置した。
《撮影 草町義和》
トイレは温水洗浄機能付き便座を搭載した洋式トイレに変更。和式トイレは廃止された。
《撮影 草町義和》
9号車の自動販売機。
《撮影 草町義和》
9号車の多目的室。カウンターを撤去して設置した。内装は報道公開時点では完成していなかった。
《撮影 草町義和》
9号車の車内販売準備室。
《撮影 草町義和》
7号車の運転台。
《撮影 草町義和》
10号車の運転台。
小田急電鉄の画像をさらに見る
この記事へ戻る
28/30
小田急電鉄
【鉄道】注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
小田急電鉄
西武8000系車両をお披露目! 小田急から移籍した省エネ電車が変身
2025年4月13日
大手私鉄間では珍しい車両の移籍があった。西武鉄道では4月11日…
スタートアップ支援の新時代! 鉄道会社が『TRIP』でめざす未来とは
2025年3月13日
JAFと鉄道会社が異色コラボ、「鉄道×クルマの大博覧会」開催へ…3月22-23日
2025年3月4日
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
×