ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
モータースポーツ/エンタメ
›
エンタメ・イベント
›
記事
›
写真・画像
【佐賀熱気球世界選手権16】地元ボランティアによる地域密着を積み重ね、来場者100万人規模のビッグイベントに 10枚目の写真・画像
モータースポーツ/エンタメ
エンタメ・イベント
2016年11月6日(日) 10時00分
夜明けと共にゆっくり上昇するバルーンは、大空へ広がる夢を表現しているかのよう
イベント会場には今まで見たこともないような数の出店が並ぶ
1989年に開設された臨時駅「バルーンさが駅」
夜明けの薄暗い時間帯にも関わらず会場には多くの来場者たちの姿が
イベント会場風景1
イベント会場会場風景2
バルーンへの体験コーナーには多くの人が列を作っていた
イベント会場風景3
イベント会場風景4
「熱気球世界選手権」の開催は今回で3回目の開催となる
バルーンが着地すると、その場所には近所の子供たちが近寄ってきた
パイロットの石川さんと記念撮影
記念写真を撮った後は地元の方がバルーンの片付けに協力してくれた
空を舞うバルーンの数々
イベント会場ではメインスポンサーであるホンダ車も展示された
体験試乗に使ったホンダ・アシモのバルーン
イベント会場ではコンサートを含む数多くのイベントが開催されていた
1989年より毎年開催されている地域物産展
「2016熱気球世界選手権」に合わせ、10月に開館した『佐賀バルーンミュージアム』(写真は同HPより)
ミュージアムの人気はバルーンの「フライトシミュレーター」
熱気球ホンダグランプリの画像をさらに見る
この記事へ戻る
10/20
熱気球ホンダグランプリ
ホンダ(本田技研工業)
注目の記事
熱気球
編集部おすすめのニュース
特集
熱気球ホンダグランプリ
「熱気球ホンダグランプリ2024」一関・平泉バルーンフェスティバル、波乱のスタート
2024年10月13日
日本の熱気球競技タイトル戦「熱気球ホンダグランプリ2024」第2…
「2024熱気球ホンダグランプリ」第1戦・佐久バルーンフェスティバル、5月3日から開催
2024年4月30日
「2024熱気球ホンダグランプリ」、今年も佐久・一関・佐賀・渡良瀬の4戦開催へ
2024年3月9日
ホンダ(本田技研工業)
6月の米新車販売、トヨタ・ホンダ微増、スバル・マツダ2か月連続減少「絶望の隣は…」[新聞ウォッチ]
2025年7月3日
トランプ米政権との関税交渉が難航する中で、トヨタ自動車など…
栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
2025年7月3日
『オデッセイ』や『インテグラ』などホンダ3車種、J.D.パワー調査で最高の初期品質評価に
2025年7月2日
注目の記事
最大9名乗りのVW『トランスポーター』、初のEVを英国で追加
2025年7月4日
フォルクスワーゲンは、ミニバン『トランスポーター』のライン…
いすゞのピックアップトラック『D-Max』、極地仕様「AT35」英国発売…約1130万円
2025年7月4日
三菱「スターキャンプ2025」、今年も朝霧高原で9月開催…参加募集開始
2025年7月4日
熱気球
「熱気球ホンダグランプリ2024」一関・平泉バルーンフェスティバル、波乱のスタート
2024年10月13日
日本の熱気球競技タイトル戦「熱気球ホンダグランプリ2024」第2…
「2024熱気球ホンダグランプリ」第1戦・佐久バルーンフェスティバル、5月3日から開催
2024年4月30日
「2023熱気球ホンダグランプリ」最終戦・渡良瀬、やずやバルーンチームが連覇
2023年12月4日
×