富士急行、大月駅での接続を改善…3月14日ダイヤ改正 3枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
『フジサン特急』は土曜・休日の河口湖発9時台の1本を8時台にシフトし、大月駅における上りJR特急との接続改善が図られる。
《撮影 草町義和》 『フジサン特急』は土曜・休日の河口湖発9時台の1本を8時台にシフトし、大月駅における上りJR特急との接続改善が図られる。
普通列車は大月駅でのJRとの接続時間を15分以内にする列車が増える。写真は普通列車で運用されている6000系電車。
《撮影 草町義和》 普通列車は大月駅でのJRとの接続時間を15分以内にする列車が増える。写真は普通列車で運用されている6000系電車。
『富士登山電車』は三つ峠駅と下吉田駅での停車時間を延ばし、駅ホームでの記念撮影や駅施設の見学時間を確保する。写真は下吉田駅に停車中の『富士登山電車』。
《撮影 草町義和》 『富士登山電車』は三つ峠駅と下吉田駅での停車時間を延ばし、駅ホームでの記念撮影や駅施設の見学時間を確保する。写真は下吉田駅に停車中の『富士登山電車』。
14系客車が保存展示されている下吉田駅の「ブルートレインテラス」。『富士登山電車』はダイヤ改正にあわせて三つ峠駅と下吉田駅の停車時間を延ばし、駅施設の見学時間などを確保する。
《撮影 草町義和》 14系客車が保存展示されている下吉田駅の「ブルートレインテラス」。『富士登山電車』はダイヤ改正にあわせて三つ峠駅と下吉田駅の停車時間を延ばし、駅施設の見学時間などを確保する。
昨年実施された『成田エクスプレス』の富士急行線直通運転は、今年も3月1日から行われる。
《撮影 草町義和》 昨年実施された『成田エクスプレス』の富士急行線直通運転は、今年も3月1日から行われる。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集