エアバスの最新鋭機 A350XWB、次世代ワイドボディ機の価値とは 2枚目の写真・画像

航空 企業動向
関係者を乗せた試乗フライトのために羽田を離陸したエアバスA350XWB。離陸は遠すぎて撮影に適さないD滑走路だった。
《撮影 石田真一》 関係者を乗せた試乗フライトのために羽田を離陸したエアバスA350XWB。離陸は遠すぎて撮影に適さないD滑走路だった。
A350XWBのマーケティングディレクターを務めるマイク・バウザー氏。
《撮影 石田真一》 A350XWBのマーケティングディレクターを務めるマイク・バウザー氏。
航空需要はアジア太平洋圏で高まると予測する。
《撮影 石田真一》 航空需要はアジア太平洋圏で高まると予測する。
市場が求めるのはA320neoのような単通路機が主となるが、A350XWBのような双通路機も今後20年間に7250機が引き渡される…とする。
《撮影 石田真一》 市場が求めるのはA320neoのような単通路機が主となるが、A350XWBのような双通路機も今後20年間に7250機が引き渡される…とする。
A350XWBの特長は広い機内。エコノミークラスは2本の通路を挟み、3+3+3の横9列配置となる。
《撮影 石田真一》 A350XWBの特長は広い機内。エコノミークラスは2本の通路を挟み、3+3+3の横9列配置となる。
A350XWBは量産6号機がカタール航空にまもなく引き渡され、早ければ年内にも営業運航が開始されるという。
《撮影 石田真一》 A350XWBは量産6号機がカタール航空にまもなく引き渡され、早ければ年内にも営業運航が開始されるという。
日本航空向けの機体引渡しは2019年を予定。
《撮影 石田真一》 日本航空向けの機体引渡しは2019年を予定。
低燃費・高静粛性のトレントXWBエンジンと、カーボンを多用した機体により、ライバル機よりも燃費効率が25%良いとされる。
《撮影 石田真一》 低燃費・高静粛性のトレントXWBエンジンと、カーボンを多用した機体により、ライバル機よりも燃費効率が25%良いとされる。
20日に公開されたA350XWBの機内。エコノミークラスでも狭さは感じない。
《撮影 石田真一》 20日に公開されたA350XWBの機内。エコノミークラスでも狭さは感じない。
エンターテイメントシステムはエコノミークラスを含めて全席に配置可能。005号機はタレス製のものが装備されていたが、パナソニック製もチョイスできる。
《撮影 石田真一》 エンターテイメントシステムはエコノミークラスを含めて全席に配置可能。005号機はタレス製のものが装備されていたが、パナソニック製もチョイスできる。
「1人が1個以上のキャリーカートを持ち込んでも大丈夫」という頭上のラゲッジスペース。
《撮影 石田真一》 「1人が1個以上のキャリーカートを持ち込んでも大丈夫」という頭上のラゲッジスペース。
床はフラットな構造となっている。
《撮影 石田真一》 床はフラットな構造となっている。
日本航空ではボーイング777の初期型をA350XWBで置き換えることになる。
《撮影 石田真一》 日本航空ではボーイング777の初期型をA350XWBで置き換えることになる。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集