ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
【CEATEC 10】金星探査機のスラスター 2枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2010年10月6日(水) 14時33分
携帯電話端末から惑星探査機のエンジン部品まで、幅広い展示を行う京セラブース 携帯電話端末から惑星探査機のエンジン部品まで、幅広い展示を行う京セラブース
金星探査機「あかつき」に使われているファインセラミックスラスタの展示 金星探査機「あかつき」に使われているファインセラミックスラスタの展示
ブース担当者によれば、この独特の形状に成型するために苦心したという ブース担当者によれば、この独特の形状に成型するために苦心したという
こちらは海底地震計用の耐圧容器。水中コネクタ接続のため貫通孔が空いているが、応力分散のため周辺を肉厚にするなど工夫が凝らされている こちらは海底地震計用の耐圧容器。水中コネクタ接続のため貫通孔が空いているが、応力分散のため周辺を肉厚にするなど工夫が凝らされている
海底地震計を格納したところ。耐圧性を高めるために球形にしている 海底地震計を格納したところ。耐圧性を高めるために球形にしている
CEATEC(シーテック)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
2/5
CEATEC(シーテック)
京セラ
JAXA 宇宙航空研究開発機構
編集部おすすめのニュース
特集
CEATEC(シーテック)
裸眼3Dやワイヤレス給電、コーンズテクノロジーが最先端技術を一堂に…CEATEC 2025
2025年10月10日
コーンズテクノロジーは、10月14日から17日まで幕張メッセで開…
NECがAIで運転を分析・改善提案、安全なモビリティ社会へ…CEATEC 2025
2025年10月10日
画像のみで高精度3次元再構成、「Morpho Photogrammetry」出展へ…CEATEC 2025
2025年10月10日
京セラ
京セラAVX、2.5mmピッチ垂直接続バッテリーコネクタ発表
2025年6月30日
京セラの米国子会社で、電子部品を手がける京セラAVXは、新しい…
京セラ、AI活用の5G仮想化基地局技術など「MWC 2025」出展へ
2025年3月3日
京セラ、「ミリ波センシング」や「カメラ-LIDARフュージョンセンサ」など最新技術を披露…CES 2025
2025年1月30日
JAXA 宇宙航空研究開発機構
狙われたJAXA、複数回のサイバー攻撃、NASA・トヨタなどの情報も大量流出の可能性[新聞ウォッチ]
2024年6月21日
きょうの読売、毎日、産経、東京の各紙の1面トップは、「都知事…
ブリヂストンが月面探査車用に新型タイヤを開発---トレッドを分割
2024年3月31日
日本初の月面ロボット『SORA-Q』が写真撮影に成功!!---家庭で擬似体験も?
2024年1月26日
×