ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
《写真撮影 青山尚暉》
3.11東日本大震災、筆者宅周辺の様子
トヨタ エスティマ
《撮影 土屋篤司》
仙台空港のようす(2012年2月)
《撮影 土屋篤司》
ジャパンオート仙台
トヨタ エスティマハイブリッド
《撮影 高木啓》
東日本大震災による液状化(千葉県浦安市、2011年3月)
《撮影 土屋篤司》
仙台塩釜港(仙台新港)(2012年2月)
《撮影 土屋篤司》
トヨタカローラ宮城アムシス苦竹店(2012年2月)
《撮影 石田真一》
宮城県内の中でもいち早く被災車両の撤去に取り組んだ多賀城市。日産やゼロが所有する広大な敷地が車両の保管場所として活用された
《撮影 土屋篤司》
津波が直撃した多賀城市の工業地区に店舗を構えるファースト自動車。整備のため預かっていたクルマや納車を待つ新車も全て流された
この記事へ戻る
1/10
クルマと震災
防災
編集部おすすめのニュース
特集
クルマと震災
改めてペットとの同行同伴避難について考えてみる 2024【青山尚暉のわんダフルカーライフ】
2024年1月31日
3.11東日本大震災で被災した経験もある、当時はラブラドールレ…
【トヨタ エスティマ マイナーチェンジ】コンセント、さまざまな車種につけていく方針
2012年5月15日
【特集 クルマと震災 2012】仙台空港はいま 写真蔵
2012年3月16日
防災
日産自動車、EV活用の脱炭素・防災連携協定を締結…京都府京田辺市・同志社大学と
2025年10月6日
日産自動車、京都府京田辺市、同志社大学、京都日産自動車の4者…
ヒョンデ『インスター』を蓄電源に活用、EV×住宅の新ライフスタイル提案開始
2025年10月2日
通信障害時でもJアラート受信可能、LEDビジョントラックをAIストームが披露…大阪・関西万博2025
2025年9月30日
×