ACEA(欧州自動車工業会)は3月中旬、2月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車(乗用車)販売結果を公表した。総販売台数は111万4430台。前年同月比は2.1%増と、4か月連続で前年実績を上回った。
国土交通省は、羽田空港の深夜早朝アクセスバスについて利便性向上を図るため、停留所の新設・運行ルートの見直した上で2017年度も継続して運行すると発表した。
米ライドシェア最大手のウーバー・テクノロジーズの自動運転車が、アリゾナ州で走行試験中に一般車両と衝突して横転事故を起こしたという。事故による重度の負傷者は出ていないものの、同社は走行試験を一時停止したそうだ。
ジュネーブモーターショー2017で初公開された『FEフューエルセルコンセプト』は、ヒュンダイの次世代燃料電池車を示唆した1台。市販された『ix35フューエルセル』同様、SUVボディで登場した。
国土交通省と経済産業省は、高齢運転者の安全運転を確保する「安全運転サポート車」の普及促進活動を展開する。
レクサスはインド市場への参入を発表、専売店4拠点とアフターサービス専門施設4拠点を開設し、『RX』『ES』『LX』の3車種を3月24日より発売した。
日産自動車は、4月1日付で、小糸栄偉知氏をインドネシア日産自動車会社の社長に任命すると発表した。
旧深名線天塩弥生駅跡にオープンしてから3月26日で1周年を迎えた旅人宿&田舎食堂「天塩弥生駅」(北海道名寄市弥生)が、3月27日からユニークな宿泊回数券を発売する。
明知鉄道は3月24日、新型車両アケチ100形101号(アケチ101)の運行を4月8日から開始すると発表した。
2017年F1開幕戦オーストラリアGP(メルボルン)は26日に決勝日を迎え、フェラーリのセバスチャン・ベッテルが優勝。ベッテルとフェラーリの優勝は2015年9月のシンガポールGP以来で、ベッテルは個人通算43勝目を挙げた。