日立建機は、オフロード法2014年基準に適合した新型ホイール式油圧ショベル「ZX125W-6(標準バケット容量0.45立法米、運転質量13.84トン)」を9月1日より発売する。
モリタは、国内初となる-20度まで対応可能なA火災(普通火災)用泡消火薬剤「ミラクルフォームα+」を開発し、今年度より販売を開始した。
フォルクスワーゲングループは6月2日、子会社の新たなモビリティ会社、MOIAを通じて、フィンランドのソフトウェア会社「Split Finland Oy」を買収すると発表した。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、コンチネンタルは6月2日、中国上海市で6月7日に開幕するCESアジア2017の出展内容を公表した。
昨年12月に福岡県北九州市八幡東区内の県道で発生したバイク同士の衝突死傷事故について、福岡県警は5日、現場となった区間で交通誘導を行なっていた警備員2人と、現場責任者1人を業務上過失致死傷容疑で書類送検した。
関東大手の小田急電鉄は6月5日、2016年度の全70駅の1日平均乗降人員を公表した。これまで最も乗り降りが少なかった足柄駅(神奈川県小田原市)は、利用者の増加で69位に浮上。これにより南新宿駅(東京都渋谷区)が最下位の70位に転落した。
カーオーディオの音を良くしようと思ったら、「いかにして取り付けるか」、ここがキーポイントの1つとなる。高級な製品を使おうとも、取り付け方が粗雑だったら、“宝の持ち腐れ”となりかねないのだ。当コーナーでは、そのノウハウを1つ1つを解説している。
福岡市交通局は6月6日、陥没事故の影響で中断している福岡市営地下鉄七隈線の延伸工事について、6月8日から再開すると発表した。まず道路占用帯を設置し、10日午前中にも地質調査のための掘削に着手する。
人間の欲というものはきりがなく、のどが渇いて死にそうなときは水をくれというくせに、ある程度、潤ってくると暖かいお茶が欲しいという。もっとも欲があるから成長する。『ミライース』も、そんな欲をつきつけられ、さらに成長したクチである。
世界で初めて、ロータリーエンジン搭載車として開発、発売されたマツダ『コスモスポーツ』。このコンパクトでスマートなスポーツカーが発売されたのは、ちょうど50年前の1967年のこと。この日本の自動車史にも大きく記されるべき1台の歴史を紐解いてみることにしよう。