日産自動車の欧州部門は11月10日、『リーフ』(Nissan Leaf)が発売から10年を迎える、と発表した。
東武鉄道(東武)は11月12日、『SL大樹』を11・12月の延べ5日間、夜間帯にも運行すると発表した。
ホンダは5代目オデッセイとして2度目の改良を行った。特にデザインに関してはマイナーチェンジとしては大幅な変更だ。そこで、担当したエクステリアデザイナーに話を聞いてみた。
日産自動車は11月12日、2021年3月期の第2四半期(4~9月期)連結決算を発表した。コロナ禍の影響などで営業損益は1588億円の赤字(前年同期は316億円の黒字)となった。新車市場の回復などを織り込み、通期の業績は赤字幅の縮小へ修正した。
ゼネラルモーターズジャパン(GMジャパン)は、キャデラックの最上級SUV、新型『エスカレード』を11月13日から発売する。
日産自動車は11月12日、2020年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。最終赤字は第1四半期の2856億円から3300億円に拡大した。
JR東日本は11月12日、池袋・新宿・東京~伊豆急下田・修善寺間で運行している特急『踊り子』を、2021年春のダイヤ改正を機にすべてE257系に置き換えると発表した。
ブリヂストンは11月12日、2020年1~9月期(第3四半期累計)の連結決算を発表。コロナ禍の影響による最終赤字は第2四半期の220億円から241億円へ拡大、通期最終損益は600億円の赤字となる見通しだ。
いすゞ自動車は11月12日、中型トラック『フォワード』および中型バス『エルガミオ』の燃料噴射装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2010年6月17日から2017年3月20日に製造された8万5945台。
三菱自動車(Mitsubishi Motors)の米国部門、三菱モータースノースアメリカは11月9日、米国のディーラーネットワークを拡大した、と発表した。