スピーカー交換やサブウーファーの追加など、狙い通りのシステムアップを果たした菱刈さんのプラド。ファミリーカーでもあり、家族全員のニーズを満たす内容で納車された。愛知県のLEROY(ルロワ)がインストール&調整した音は想像を超える心地良となった。
国土交通省は11月2日、アフターコロナでの地域交通のあり方や方向性を検討するための研究会を設置すると発表した。
日産自動車が11月4日、VR(Virtual Reality)・メタバース上にバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING(ニッサンクロッシング)」を公開。この公開に先駆け、報道向けに先行お披露目会を行った。
東京都は、都内で初めてEVバイク(電動二輪車)のバッテリーシェアリング実証事業を実施すると発表した。実証に向けて利用モニターを募集している。
供給網の混乱による半導体不足などが、経済活動が活発化しつつある米国の新車販売にも悪い影響を与えているようだ。
エスペックのバッテリー安全認証センターの内部を見学する機会を得た。その様子をレポートする。
ブガッティは11月2日、リマックとの合弁会社の「ブガッティ・リマック」(Bugatti Rimac)が発足した、と発表した。
MONET(モネ)テクノロジーズは11月1日、三重県の過疎化が進む6つの町でマルチタスク車両を活用した保健指導やオンライン診療などを行う「オンデマンド医療MaaS(モビリティアズアサービス)」の実証実験を、11月4日から12月27日まで実施すると発表した。
3日、世界耐久選手権(WEC)の最高峰クラス(現ハイパーカー・クラス)に参戦しているトヨタGAZOOレーシング(TGR)は、同陣営の中嶋一貴が「今季最終戦でWECレギュラードライバーとしての役割を終える(勇退する)」と発表した。
“マニアック”なネタを掘り下げることで、カーオーディオへの興味をさらに深めていただこうと試みている当特集。今回は、サブウーファーボックスの中でもより上級者向きとも言える“バスレフボックス”の製作奥義を紹介していく。