“空飛ぶクルマ”の開発で知られる「SkyDrive(スカイドライブ)社」は、米国・ラスベガスで開催された世界最大のIT家電ショー「CES 2022」に出展(開催期間:1月5~7日)。2020年に日本で初めて公開有人飛行試験を成功させた「SD-03」のフルスケール機を海外で初公開した。
ベントレー(Bentley)は1月6日、2021年の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は、9年連続で1万台を超えて、過去最高の1万4659台。前年比は31%増とプラスを維持した。
カーオーディオをライトに楽しんでいるドライバーは多いが、その一方でとことん理想のサウンドを追求している愛好家も多くいる。さて、そのような方法論を実践することで得られる醍醐味とは…。今回は、「ハイエンド・外部パワーアンプ」を使う楽しさについて考えていく。
ベトナム初の自動車メーカー、ビンファストはCES 2022(1月5~7日、米ラスベガス)に出展、完全電動戦略と完全電動車両ラインアップを発表した。ビンファストは2022年末までに内燃エンジン搭載車両の生産を停止し、研究開発の取り組みを完全電動パワートレインに集中する。
カワサキモータースジャパンは、Z誕生50周年を記念したアニバーサリーモデル、カワサキ『Z900RS 50th Anniversary』と『Z900 50th Anniversary』を2月1日に、『Z650RS 50th Anniversary』を4月28日にそれぞれ発売する。
総務省統計局は、2022年(令和4年)1月1日現在の「寅(とら)年生まれ」と「新成人」の人口を発表した。寅年生まれの人口は、十二支の中で9番目に多い1,025万人。新成人人口は、前年比4万人減の120万人。総人口に占める新成人人口は、12年連続で1%を下回った。
米高級EVメーカー「テスラ」は、2020年に開催された「BATTERY DAY」にて、新型コンパクトモデルの開発を発表、価格は25,000ドルを目指すとされていたが、その詳細がみえてきた。
LINE Fukuokaは、熊本県のバス事業者5社で組織する共同経営推進室と協働し、1月29日「バス・電車 子ども無料(大人100円)の日」にLINE公式アカウント限定の1日乗り放題デジタル乗車券を提供すると発表した。
猫専用IoTサービス・Catlog(キャトログ)を展開するRABOは、2022年かつ猫科の動物である干支の寅年を記念し、「猫科MAP」を作成し公開した。
冬、猫。とくれば導き出される答えは「こたつ」しかない。梅にうぐいす、月に雁とくれば「こたつにねこ」である。