パナソニックの歩行トレーニングロボット「ウォーク・トレーニング・ロボ」が、2021年日経優秀製品・サービス賞で最高位となる最優秀賞を受賞した。
◆ステアリングやブレーキをコンピューターで自動制御
◆プロドリフトドライバーの具志堅士郎選手がプロジェクトに参画
◆ドリフト中の後輪駆動車を制御できる自動運転アーキテクチャ
◆ルノーのストロング・ハイブリッド「E-TECH」
◆ドグクラッチのノウハウを生かしたメカニズム
◆電気だけで走れる距離はわずか2km
◆フランス流の合理的なハイブリッドだ
2021年6月に上野動物園で生まれたジャイアントパンダの赤ちゃん、シャオシャオとレイレイは人工哺育で育てられたという。この人工哺育で活躍したのは「パンダミルク」という粉ミルクだということをご存じだろうか。
レスポンスの全記事から今週注目を浴びた記事をご紹介するレスポンス週間ランキング。
NTTドコモは2月1日、救命のために緊急処置が必要な患者用の移動式診療スペースを備える専用車両「エクモカー」と病院間を、5Gを使って高精細リアルタイム映像伝送、双方向音声伝送システムでつなぐシステムを、千葉大学医学部附属病院に提供して運用を開始したと発表した。
大幅なカスタムやチューニングを施すと「構造変更」が必要になる場合がある。これをすることで合法車両になり、正々堂々と街を走れるようになるが、車検の残存期間を捨てることになるのでタイミングが大切だ。
JR東日本横浜支社では、横浜線(東神奈川~八王子)の魅力を再発見してもらうことを目的に、横浜線の乗務員が撮影・作成した「電車カード」を作成した。横浜線沿線のコンビニエンスストア「NewDays」で商品を500円(税込)以上購入すると1枚もらえる。店舗・期間・数量限定。
BMWは現在、2ドアスポーツカー『M4』のさらなる高性能モデルを開発しているが、その最新プロトタイプをカメラが捉えた。
三菱自動車と日産自動車は、エアバッグの不具合で停止していた三菱『eKスペース』、同『eKクロススペース』、日産『ルークス』の生産・出荷を2月11日より再開する(4日発表)。