トヨタ自動車は、愛知県長久手町にあるトヨタ博物館で特別展「日本映画の中のクルマたち−スタアがいた。クルマがいた。−」を12月4日から開催する。昭和初期から現代までの日本映画に登場した往年の名車を当時の資料とともに展示する。
米国株式の続落を嫌気し続落して始まったが、買い戻しが入り全体相場は3日ぶりに小幅ながら反発。自動車株も主力株を中心に反発した。大手3社がそろって上昇したものの業績面での明暗が株価にくっきり映された。
住友ゴム工業は進化したデジタイヤ「DRSII」シミュレーション技術を採用した第一弾のタイヤとして、高次元バランス・コンフォートタイヤ『LE MANS LM702』を2002年1月1日から発売する。
日本自動車工業会が29日発表した10月の4輪車輸出実績は、アメリカ向けの大幅増により前の年の同じ月にくらべ4.4%増の37万7157台となり2カ月ぶりに増加した。アメリカはゼロ金利によるローン販売の効果で乗用車市場全体が高水準だった。
ヤマト運輸は29日、「2001環境報告書」を出した。全車両3万2000台のうち、今年度中に1900台をLPGなどの低公害車にすることや、アイドリングストップ時にもクール宅急便を運べる電気冷却式トラックの導入など、具体的な環境対策を説明している。
ホンダは来年9月に『アコード』、『トルネオ』、『アコード・ワゴン』をフルモデルチェンジする見通しだ。エンジンはセダンがi-VTECの4気筒2.0リットル、ワゴンは2.4リットルを搭載する。
ウォーカープラスでは、クイズ回答者の中から抽選で1名様に三菱『エアトレック』、4名様に超一流ホテルのスイートルーム宿泊券が当たる「ウォーカーグルメでダブルチャンスキャンペーン」を実施している。
国土交通省は29日、道路をバリアフリー化するためのガイドラインを公表した。車椅子利用者が通行しやすいよう、歩道の段差や勾配をなくしたり、歩道橋などにエレベーターを設置することなどを求めている。
GM(ゼネラルモーターズ)は、買収を決めた韓国の大宇自動車の社長兼CEOにニック・ライリーGM副社長を起用する方針を固めた。GMは大宇自動車を買収して「GM大宇車」を設立するため、現在買収の最終的な作業を詰めている。
日本自動車工業会は、2002年度の税制改正要望で、ハイブリッド車、電気自動車などクリーン自動車の自動車取得税の免除を要望する。自工会では自動車取得税の免除で自動車販売が増え、GDPを0.1%押し上げると試算している。