『プロボックス/サクシード』のコンセプトは「機能に裏打ちされた、ロングモデルライフでも色褪せることのない、革新的デザイン」。スタイリングのテーマは立体としてしっかり見せるための“面取り”。
三菱商事の槙原稔会長は12日、三菱自動車工業のロルフ・エクロート社長が金曜会のメンバーになったことについて「三菱グループにとっても新しい時代の歓迎すべき流れである」とコメントした。
三菱自動車工業のロルフ・エクロート社長は12日、三菱グループの「金曜会」に初めて出席した。同会は三菱グループ各社の首脳がメンバーになっているが外国人がメンバーになるのは初めて。
11日午後、兵庫県淡路町内の神戸淡路鳴門自動車道下り線で、エンジン故障を起こして停車したトラックを避けようとしたバスに後続のトラックなど9台が次々と追突。3人が死亡し、32人が重軽傷を負うという大事故となった。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは9月14日、富士スピードウェイで、輸入車ブランドとしては最大規模のカスタマーイベント「フォルクスワーゲン・フェスト・イン・フジ」を開催すると発表した。
東洋ゴムと横浜ゴムはトヨタ自動車などと協力し高性能タイヤを低コストで生産する製法を開発したと発表した。今月中旬から生産を開始しトヨタに全量納入する。
正規輸入車の業界団体の日本自動車輸入組合は、会員各社が取扱っているメーカー、ブランドについて、自らが輸入したか否かは問わず、責任もってフロンの回収・破壊していくことで合意したと発表した。
なし崩しに始まるフロン回収・破壊法で、10月1日以降、廃車するユーザーには新たな料金負担が生じることになる。そこで、「ど−してもフロン料金を払いたくない」というユーザー向けに抜け道を教えよう。
マツダの創業者の孫で、3代目社長を務めた松田耕平氏が10日、胃がんのため、東京都内の病院で死去した。
フロン回収・破壊法では、フロンガスを回収、破壊する費用はユーザーが負担することが明記されており、その料金は自動車メーカーが設定することになっている。