◆EVブランド「メルセデスEQ」のフラッグシップモデル
◆メルセデスEQモデルに共通するブラックパネル
◆1回の充電での航続は最大660km
◆ピカチュウが車内を移動
◆「エクスペリエンス・モード」によって可能になった車内エンタメ
◆ドアを開けると足元の路面に「Pokemon」のロゴ
日野自動車は8月24日、CJPT(コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジー)からエンジン認証試験の不正問題を踏まえ除名されたことに関して「今回の決定を大変重く受け止めている」とのコメントを発表した。
日本電産は8月25日、一部報道による関潤社長の退任と10月以降の新体制移行について「日本電産が発表したものではなく、また決定した事実もない」と否定するコメントを発表した。
今年4月、日産自動車出身で日本電産の関潤社長が、最高経営責任者(CEO)のポストから降格された際、創業者の永守重信会長が「逃げない限りは後継者として育てる」と語った……
今やホンダの主力となっている軽自動車「Nシリーズ」に、第5のモデルが登場する可能性が浮上している。ブームになりつつある、SUVテイストを取り入れた新規車種で、その車名は「N-CROSS」が候補として挙がっているという。
ホンダの海外向け高級車ブランドのアキュラは8月18日、『プレシジョンEVコンセプト』(Acura Precision EV Concept)を、米国カリフォルニア州で開催中の「モントレー・カー・ウィーク2022」の「プライベート・アキュラ・レセプション」で初公開した。
大阪府箕面(みのお)市と、江坂駅(大阪府吹田市)と千里中央駅(大阪府豊中市)を結ぶ北大阪急行電鉄(北急)は8月25日、北急南北線延伸区間を2023年度末に開業すると発表した。
カーオーディオ愛好家の多くは、本格的なシステムを組もうとするとき「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」を活用している。当特集では、そうである理由から選び方、使い方までを解説している。今回は「単体DSP」の選び方のポイントを深堀りする。
◆走りにいざなうインテリア
◆9速ATは予想を大きく上回る出来栄えと洗練度
◆リア駆動の面白さと醍醐味がギッシリ詰まっている