ホンダは2012年にプラグインハイブリッド車(PHV)を日米市場に投入する計画を明らかにした。ホンダのHVは、これまですべて駆動力はエンジンを主体とするIMA(インテグレイティド・モーター・アシスト)方式だった。
日産自動車は28日、追突事故の回避を支援する新技術「衝突回避支援コンセプト」を発表した。走行中に前車との距離をレーダーで認識し、ドライバーの操作が間に合わない場合は、60km/hという高い速度域から自動ブレーキを作動させ衝突を回避することが可能だ。
ドイツGP(決勝25日)では両マシンともに表彰台を逃したマクラーレン勢。2週連続での開催となるハンガリーGP開催地であるハンガロリンクはマクラーレンの特性に合ったサーキットのため、いい結果が期待できるとジェンソン・バトンは見ている。
夏の外出シーズンが始まった。NEXCO中日本(中日本高速道路)は、高速道路の渋滞を少しでも小さくするために「渋滞緩和三原則」への協力をアピールしている。要は、不用意に車間距離をつめない、つめさせないことだ。
東芝は、自転車部品メーカー大手のシマノが自転車メーカー向けに供給する電動アシスト自転車用コンポーネントのバッテリーシステムとして、二次電池「SCiB」を供給する。
時間貸駐車場「タイムズ」を運営するパーク24は、8月9日を「パークの日」(駐車場の日)として、東京、神奈川、大阪の計26か所のタイムズで、違法駐車抑止のための啓発チラシと駐車場の位置情報を記した小冊子を配布する。
ボッシュは、コンパクトクラス向けに低コスト化した操舵角センサー「LWS6」を開発した。
河西工業はタイの合弁会社のカサイ・テック・シー(KTS)が実施する増資を引き受けると発表した。
新神戸電機が発表した2010年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が11億3200万円と前年の約3倍の大幅増益となった。
大手自動車8社が2010年上半期(1~6月)の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると、海外生産が合計で前年同期比52.3%増の633万3013台と大幅に伸び、リーマン・ショック前の08年上半期の実績を上回っている。