全体相場は続落。欧州の財政問題を背景に、円相場が対ドル、対ユーロで上昇。
日野自動車の11月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比23.9%増の9881台と好調だった。
日産自動車が発表した11月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は、前年同月比18.5%増の37万2106台となり、大幅プラスとなり、11月として過去最高となった。
日産自動車は、2011年1月1日付で西林隆中国事業部部長が理事(V)となり、中国事業本部長兼日産(中国)投資の社長に就任する人事を発表した。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(横浜市)は12月24日、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)用充電器の供用を開始した。
トヨタ自動車は、新型『ラクティス』の発売1か月間の累計受注台数が月販目標の3倍となる1万4000台に達したことを明らかにした
ホンダは、熊本県と共同で実施する電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車、電動二輪車、電動カートなど、次世代パーソナルモビリティを用いた実証実験計画を公表するとともに、実証実験で使用する車両やソーラー充電ステーションなどを公開した。
世界最大級のカスタムカーの祭典、東京オートサロンに、トヨタ自動車は毎年、多彩なカスタムカーを出展しており、近年はスポーティな個性をより強く打ち出すようになってきた。
フォードモーターの2010年の米国新車販売がトヨタを上回り、4年ぶりに2位の座に返り咲くのが、ほぼ確実となった。
ダイハツ工業の11月の生産・国内販売・輸出自実績によると、グローバル生産台数は前年同月比2.1%減の7万1596台となった。