最新ニュース(23,523 ページ目)
被災地の自動車の車検有効期間を再延長 5月11日まで
国土交通省は、東北地方で地震後に車検を迎える自動車の車検の有効期間を5月11日まで再延長すると発表した。
【VW シャラン 試乗】“移動の道具”としての潔さ…千葉匠
乗り込んでシートに腰を下ろすだけで、このクルマのキャラクターが伝わってくる。国産の大型ミニバンのようにヨイショとシートに登る感じはなく、腰を水平移動するような感覚。着座姿勢もあまりアップライトではなく、乗用車的にゆったり座れる。
【新聞ウォッチ】自動車業界は月・火休業? 「輪番操業」提案へ
東日本大震災後に実施している計画停電を、東京電力が原則として行わない「終了宣言」を近く出す方針を固めたという。計画停電で右往左往していた地域にとっては一安心だが、これで問題が解決したわけではない。
インセンティブショーがビッグサイトで開幕、震災後初めての展示会
販促マーケットの見本市「インターナショナルプレミアム・インセンティブショー」が6日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同会場では3月11日以降、展示会の中止が相次いでいたため、この展示会が東日本大震災以降で初めてとなる。
【バンコクモーターショー11】プロトン SAGA 詳細画像…プロトンのタイ最廉価車
タイにおいてプロトンは大手メーカーの位置づけ。ブースはトヨタの隣、専有面積も日本をはじめ、欧米メーカーに引けをとらない。
カセットボンベ式発電機が活躍
電力不足で家庭でもポータブル発電機が注目されている。特に、LPガス(液化石油ガス)を燃料とした発電機だ。LPガスはタクシーなどにも使われているが、家庭では鍋料理などで使われるカセットボンベとして普及している。
【ボルボ S60 試乗】一貫したスポーツセダンのキャラクター…千葉匠
全長が4.6mを超えるスポーツセダンの『S60』に1.6リットルエンジンとは……。世の中、変わったものだ。しかもこの直噴ターボは充分以上に速い。
村田製作所、車載対応セラミックコンデンサを商品化…PHV・EV向け
村田製作所は、安全規格と車載対応性能の両方に対応し、国内・海外の商用電源での充電を想定した車載充電器ACラインフィルタ用セラミックコンデンサDE6シリーズ「タイプKJ」を商品化した。
安川電機がロボットのPR施設を開設へ
安川電機は4月6日、関東地区でのロボット事業を強化するため、さいたま市に「関東ロボットセンタ」を開設すると発表した。
シロキ工業、4月8日付けでトヨタが筆頭株主に
シロキ工業は、4月8日付けで、トヨタ自動車が筆頭株主になると発表した。
