スズキが発表した2011年4〜9月期(第3四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比9.5%減の964億円と減益となった。
日産自動車の中国法人は3日、1月の新車販売結果を明らかにした。商用車と輸入車を含めた総販売台数は、9万4700台。前年同月比は16.2%減と、8か月続いた2桁増からマイナスへ転じた。
フォードモーターの米国ベストセラー大型ピックアップトラック、『F-150』。同車にそっくりなモデルが、中国で間もなく登場するようだ。
日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会、日本自動車輸入組合が6日発表した1月の新車販売台数は、前年同月比36.1%増の41万5931台と4か月連続で前年を上回った。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは2月6日、同社が販売する人気小型車『ポロ』の1月の販売台数が1059台、前年同月比50%増となり、1月としては過去最高を記録したと発表した。
日本自動車輸入組合が6日発表した1月の輸入車ブランド別販売台数によると、日産が前年同月比4.9%減の3330台とマイナスながら5か月ぶりにシェアトップとなった。
日本自動車輸入組合が6日発表した1月の輸入車新規登録台数は、前年同月比20.8%増の1万7937台となり、好調だった。
全国軽自動車協会連合会が6日発表した1月の軽四輪車通称名別新車販売ランキングによると、ダイハツの『ミラ』が4カ月連続トップとなった。ミラは低燃費車「ミライース」の販売が好調。
日本自動車販売協会連合会が6日発表した1月の新車乗用車販売台数ランキング(軽除く)によると、トヨタの『プリウス』が8か月連続トップとなった。
三菱自動車は6日、同日開催の取締役会において、同社子会社の欧州生産拠点であるネザーランド・カーBV(ネッドカー)での車両生産を2012年末をもって終了し、2013年以降の新たな生産車両の投入をしないことを決定したと発表した。