4月17日~19日に大阪市のインテックス大阪で開催されたバリアフリー14で、ホンダは軽自動車に車への移乗装置『N-Lift(エヌ・リフト)』を装着した車両を展示した。
トヨタ自動車は4月21日、新開発エンジンを搭載し、外観デザインも大幅に変更した『ヴィッツ』を発売した。月間8000台の販売を計画している。
富士通研究所は、人が集まったその場で端末や機器をつなげて画面共有や協働作業を行う情報交換サービスを迅速に構築できる基盤技術を開発した。
トヨタ自動車は、新型ヴィッツの発表に伴い、スポーツコンバージョン車『ヴィッツRS G's』をマイナーチェンジし、4月21日より販売を開始した。
トヨタ自動車は、『ヴィッツ』をマイナーチェンジし、4月21日より販売を開始した。
BMWグループのMINIは4月20日、中国で開幕した北京モーターショー14において、MINI『ペースマン』の改良モデルを初公開した。
昭文社は、観戦ガイドブック「まっぷる 阪神タイガース」を4月23日より発売する。
スカパーJSATは、通信衛星JCSAT-15/16の調達契約を締結したと発表した。
日本航空(JAL)グループは、端午の節句「こどもの日」5月5日に、恒例の「こいのぼりフライト」を運航する。
ホンダは、停電などの非常時にプロパンガスを用いて1.5kVAの発電が可能なポータブル発電機「EU15iGP」を新たに開発し、6月よりLPガス機器事業者に向けて供給を開始する。