プラスアールは、同社が運営する「カラダノート」シリーズのアプリ『妊娠なう』で、妊婦がコーディネート写真を投稿&閲覧できる『妊婦コーデ投稿コーナー』を2月4日に開設した。
2月10日、シドニー首都圏西部で警察が民家の改造小屋を家宅捜索し、テロ準備などの容疑で男2人を逮捕、ビデオ、イスラム国旗、なたその他の武器を押収した。
JR西日本と大阪のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」を運営するユー・エス・ジェイは2月12日、山陽・九州新幹線で「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」をデザインしたラッピング車両を運行すると発表した。
9日午前8時30分ごろ、鹿児島県霧島市内にあるJR日豊本線の警報機や遮断機が設置されていない踏切で、踏切内に進入してきた自転車と、通過中の特急列車が衝突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた男子高校生が重傷を負っている。
東洋ゴム工業が発表した2014年12月期の連結決算は、原材料価格の下落や市販用タイヤの販売が好調で、経常利益が前年同期比21.5%増の465億4300万円と過去最高益となった。
日産自動車が1月29日、日本国内で発表した『GT-R』のリコール(回収・無償修理)。このリコールが、米国にも波及した。
9日午前11時ごろ、秋田県鹿角市内の東北自動車道上り線で、軽乗用車と大型トラックの追突を発端として、車両22台が関係する多重衝突に発展した。この事故で4人が打撲などの軽傷を負っている。
JR北海道は2月12日、札幌~函館・釧路・網走・稚内間で運行している各特急で、客室乗務員による車内サービスを一部、または全て廃止すると発表した。札幌~帯広間の『スーパーとかち』については1月から全面的に廃止されており、今回の削減はそれに続くものとなる。
2014年…アメリカを代表するマッスルカー、フォード『マスタング』は誕生から50周年を迎え、7代目となりました。日本ではノーマルマスタングより先に、50周年を記念して作られた特別仕様車が、先に発売されるという荒業(?)に出たフォード・ジャパン。
無限(M-TEC)は、ホンダの新型乗用車『ジェイド』に対して各種パーツを開発、発表し、2月13日より全国のホンダカーズおよび無限パーツ取扱店から順次発売する。