アジア最大級のオートバイの祭典『東京モーターサイクルショー2015』が3月27日~29日までの3日間、東京ビックサイトで開催された。
マツダは3月30日、『Mazda MX-5(日本名:ロードスター)』、『Mazda CX-3』、『Mazda2(同デミオ)』の新型車3モデルが「レッドドット・プロダクトデザイン2015」を受賞したと発表した。
ホンダの峯川尚専務執行役員は3月30日に都内にある本社で開いた新車発表会後、報道陣の囲み取材に応じ、4月以降のエコカー減税の基準見直しに伴う影響について「我々としては決して悪くはない」との見方を示した。
東芝は、同社初の商用EVバスが川崎鶴見臨港バス(臨港バス)川崎病院線において4月1日から運転を開始すると発表した。EVバスは、同社製リチウムイオン二次電池「SCiBTM」を搭載し、ディーゼルバスと比較して1日あたり約40%のCO2を削減できる。
プロトコーポレーションは、1月に実施した「自動車に関する総合アンケート」の結果を「プロト カーユーザーレポート 2015」としてまとめた。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星から収集する試料の受け入れ準備として、複数の機関と連携の協定を締結すると発表した。
高岡軌道線・新湊港線を運営する万葉線は4月5日、一部の時間帯で高岡駅~片原町間(富山県高岡市)の区間のみ運行を休止する。
東洋ゴム工業は3月30日、大臣認定不適合が判明した同社製免震ゴムについて、納入先建築物55棟すべてにおいて、震度6強から震度 7程度の地震に対して倒壊するおそれはないことを確認し、国土交通省に報告した。
新京成電鉄は4月11日、全線開通60周年を記念したヘッドマークを掲出する。掲出期間は6月30日まで。
ホンダの新型軽スポーツ『S660』発売に合わせ、モデューロから純正アクセサリーが登場する。内外装だけでなく走りの質をも大きく変えたという新製品の数々。その開発コンセプトは「乗る人の琴線に響く」だという。