ナビタイムジャパンは、スマートフォン向けアプリなどを対象としたサービスのテストを代行する「アプリ走行テストソリューション」を3月15日より提供開始する。
パーク24は、2015年10月20日からトヨタ自動車と実施しているパーソナルモビリティ・シェアリングの実証実験「Times Car PLUS×Ha:mo」について、規模を拡大して2018年3月末まで延長すると発表した。
ランボルギーニでカスタマイズプログラム「アド・ペルソナム」の担当マネージャーを務めるヴィットリオ・ガバ氏は3月15日に都内で会見し、2015年に全世界で同プログラムを利用した車両は全体の40%に達し、過去3年間で28ポイント上昇したことを明らかにした。
豊田合成は、LED新製品として、世界で初めて完全密閉構造の「ガラス封止紫外線LED(UV-LED)」を開発した。
JAPAN QUALITYは、自動車の本革シートやアルカンターラシート表面を保護し、水拭きだけで手入れが可能となる高品質な水性コーティングサービス「yawara」を3月16日より開始する。
ASUS JAPANは8日、持ち歩ける15.6型モバイル液晶ディスプレイ「MB169C+」を発表した。発売は3月11日、価格はオープンで予想実売価格は35,500円前後(税込)。
三菱重工業は、横浜に1994年6月開設した三菱みなとみらい技術館の開館以来の入館者が通算250万人を突破したと発表した。
コスモエネルギーホールディングスは丸善石油化学の発行済株式の一部を既存株主から取得して連結子会社化することを決定した。
日本を訪れる外国人観光客の数が年々増加し、昨年は1年間で約1973万人と2000万に迫るなか、こうした訪日外国人客を顧客ターゲットとしたインバウンドビジネスの成長も著しい。
JR西日本は3月14日、225系電車の「アップデート」に相当する改良車を、近畿車輛の本社工場(大阪府東大阪市、片町線徳庵駅付近)で報道公開した。2016年度中に運行を開始する。