◆イタリア料理界を牽引するマッシモ・ボットゥーラ氏がカスタマイズ
◆オフロード走行後の泥汚れをアートで表現
◆V8ツインターボエンジンはフェラーリが組み立て
◆日本では初開催となるDucati Riding Experience Road Academy
◆正しい乗車姿勢など、基礎的な確認からスタート
◆スラロームや8の字旋回にも挑戦して低速時のマシンの扱いを覚える
◆セッションを通してバイク操作の不得意を得意に変えていく
NTTデータ経営研究所は6月30日、茨城県つくば市の日本自動車研究所において、交通制約者が安心して利用できるバスのデザインガイドライン案の策定を目標に、実際のバス車内でモックアップやVRを使った交通制約者や専門家による評価会を開催した。
経済産業省、国土交通省は7月1日、物流分野における環境負荷低減、物流の生産性向上など、持続可能な物流体系の構築で顕著な功績のあった事業者を表彰するため、7月1日から8月27日まで「グリーン物流優良事業」を募集すると発表した。
個人・法人を問わず、コロナ禍で節約志向が高まっている今。“車両保険”に着目して生まれた、柔軟で使いやすい「新しい自動車保険」について紹介したい。
警察庁は、千葉県八街市で発生した多数の小学生が死傷した交通事故を受け、各都道府県警察に業務に使用する自動車使用者の義務に関する指導の徹底を通達した。
二桁の増加と言えば耳に心地いいが、新型コロナウイルスの影響がみられなかった2年前に比べれば大きく下回っており、まだまだ本格回復には至っていないようだ。
1日、UDトラックスが自動運転にもつながる技術として「UDアクティブステアリング」を同社の大型トラック「クオン」に搭載したことを発表した。そのデモ映像として、トラックによる世界最大の書道を披露した。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は6月30日、ボルボ車独自のOS(オペレーティングシステム)の「VolvoCars.OS」を開発し、次世代の電動SUVに初採用すると発表した。
JR東日本、JR西日本など鉄道事業者7者は7月1日、人工知能(AI)を活用した非対面・非接触による旅客案内の実証実験を連携して実施すると発表した。