鹿児島県旅客船協会は、10月25日より「鹿児島~奄美群島~沖縄航路」の利用者に、世界自然遺産に登録された「奄美大島・徳之島」の魅力をデザインしたオリジナルサイダーを配布する。
SUPER GT第6戦の公式予選が23日、大分県・オートポリスで行われ、GT500クラスは#16 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT(笹原右京/大湯都史樹)が、GT300クラスは#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT(嵯峨宏紀/中山友貴)がポールポジションを獲得した。
カーオーディオシステムの音を良くしたいと思ったら、「スピーカー交換」が有効だ。ゆえに多くのドライバーがこれを実行しているが、そのスピーカーの良さをさらに引き出せる手段がいくつかある。当特集では、その具体的な内容を1つ1つ紹介している。
「カーボンニュートラル」がトレンドだ。自動車の電動化が進んでいく。色々な課題が山積みになっているようだが、ユーザーとしてはメーカーや政治の動きを注意深く見守っていきたい。そこで……!!
何しろ150以上の国と地域で展開している『カローラ』だけに、仕向け地ごとの専用モデルは数多い。カローラ派生車特集の2回目は、マルチパーパスカーなどの個性派や、サブネームが付けられたシリーズメインのセダン、ワゴンまでを含めて取り上げる。
◆スイスの伝統ブランド「ボヴェ1822」と共同開発
◆バッティスタの外装ディテールからインスピレーション
◆充電状態を示すバッティスタの「Eハート」をデザインに取り入れ
◆持続可能な製造工程を共有
◆0~100km/h加速2秒以内で最高速は350km/h
サンワサプライは、設置と充電を1つで行えるタブレット車載ホルダー「200-CAR093」の販売を10月22日より同社直販サイトで開始した。
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、車種を選ぶ際の情報収集手段について調査を実施。実物を見ないで決めた人が25%に増加していることが明らかになった。
ダイナミックプライシングとは、需要と供給に即応して製品やサービスの価格が変動する仕組み。ニーズに合わせた価格を設定することが狙いだ。京王電鉄バスではダイナミックプライシングを導入してから、一部路線において月次収益が数%向上したという。
J.D.パワージャパンは、コロナ流行前後でのカーライフや公共交通機関利用に関するアンケート調査結果を発表。2割以上がマイカーの利用機会が「増えた」と回答していることが明らかになった。