タカラトミーは、「リカちゃんカタログ」に続き、「トミカ&プラレールカタログ」のデジタル版を10月16日から公開した。
10月12日、アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は2009年以来、約11年ぶりにバショウカジキの展示を開始した。展示は「潮目の海」コーナーにて実施。
◆ケン・ブロックの後を受け継ぐトラビス・パストラーナ
◆専用のエアロパーツを風洞実験で開発
◆ボンネットのエグゾーストパイプから炎を吹く
◆2018年にパイクスピーク国際ヒルクライムで8分を切る新記録
◆2019年にはニュルブルクリンク北コースでEV最速記録
◆「F1でこれまでに経験したことのないようなパフォーマンス」
◆フロントマスクにアキュラの次世代デザイン言語を反映
◆フルデジタルの「アキュラプレシジョンコックピット」
◆走行モードに連動した27の室内照明パターン
フィアット『500X』に試乗するのはこれが3回目のことだ。2015年デビューだから、1年半おきに乗っている計算で、結構乗っている方。毎回辛口に評価させていただいて、きっと販売されている方は苦々しく思っているに違いない。
スマートドライブと、 位置情報ビッグデータ・解析技術を用いた地域活性化支援ソリューションを提供するナイトレイは10月14日、データ連携と協業ソリューションの開発・提供を開始したと発表した。
KDDIなどは10月15日、愛媛県南予地域 の公共交通の利便性向上、移動のシームレス化による観光客の満足度向上を図るため観光型MaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験を10月29日から12月31日まで実施すると発表した。
丸紅とmobby ride(モビーライド)は10月14日、電力サービスと電動マイクロモビリティを活用したサービス組み合わせたビジネスの事業可能性を検証するため、基本合意書(MOU)を締結したと発表した。
マツダから先に登場した『MX-30』はフリースタイルドアと名付けられた観音開きのドアが採用された。そこで今回は、同じ形式のドアを採用する主立ったモデルをピックアップ。