トヨタ自動車の米国子会社、トヨタ・リサーチ・インスティテュートは1月4日、米国ラスベガスで1月9日に開幕するCES2018において、最新の自動運転実験車を初公開すると発表した。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは1月3日、2017年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、新記録となる15万3415台。前年比は10.9%増と、2桁増を達成した。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは1月3日、米国で1月15日に開幕するデトロイトモーターショー2018において、『Qインスピレーションコンセプト』を初公開すると発表した。
ホンダの海外向け高級車ブランド、アキュラは1月3日、2017年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、15万4602台。前年比は4.2%減と、引き続き落ち込む。
マツダの米国法人、北米マツダは1月3日、2017年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は28万9470台。前年比は2.8%減と、2年連続で前年実績を下回った。
出光興産は2017年12月の石油製品の卸価格の前月との改定幅を発表した。
大発会の東京株式市場では、日経平均株価が2万3506円33銭で取引を終え、バブル経済が崩壊した1992年1月7日以来、約26年ぶりの高値を記録した
ゼンリンの高山善司代表取締役社長(※)は2018年年頭所感で、中長期経営計画「ZENRIN GROWTH PLAN 2020」のテーマである『日本の地図をすべてゼンリン基盤へ』の実現に向け、ゼンリングループ一丸となって取り組む、と述べた。 ※ははしご高。
ボッシュは、地図大手のHEREテクノロジーズに資本参加してデータに基づくリアルタイム位置情報サービスで協業すると発表した。
日産自動車の米国部門は1月3日、ドライバーの脳波を測定し運転を支援する技術を開発した、と発表した。この新技術は1月9日、米国ラスベガスで開幕するCES2018で初公開される。