ダイハツ工業は5月9日、都内のホテルで新型軽乗用車『ミライース』の発表会を開いた。三井正則社長は「新型ミライースは軽の本質である低燃費、低価格に加えて安心、安全ときびきびした走りを実現した」とその特徴をアピールした。
三菱電機は、5月13~14日に東京国際フォーラムで開催される国内最大級のオーディオ展示会「OTOTEN」に、DIATONE(ダイヤトーン)のデモカー2台、ホーム用スピーカーなどを展示する。
国土交通省は、トラック運送業での運賃・料金の適正化を図るため、運送以外のコストを適切に収受するため、標準貨物自動車運送事業約款を改正する。
三菱自動車工業の今期(2018年3月期)業績が、軽自動車の燃費不正で赤字転落した17年3月期からV字回復する見通しだ。16年10月に日産自動車に傘下入りして以降、着実に収益改善を進めつつある。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは5月4日、自動運転について、最新の取り組み状況を明らかにした。
日本では、EVはまだ特別な車種という位置づけだが、中国メーカーは、EVやPHEVをメインストリームに位置づけ、大々的にアピールをしている。
中国ではいまSUVが大人気だ。マツダが中国で販売している『CX-4』も好調が伝えられ、さらに『CX-3』も今年後半に投入予定だ。しかいマツダだけではない。上海モーターショーの展示車両を見ると、生産車・コンセプトカーに限らず、とにかくSUV一色といった風情だった。
イタリアのランボルギーニは5月4日、2017年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は987台。前年同期比は6.4%増だった。
英国の高級車メーカーで、フォルクスワーゲングループに属するベントレーは5月3日、2017年第1四半期(1~3月)決算を公表した。