2017年1月のニュースまとめ一覧(187 ページ目)

【ボルボ XC90 T5 試乗】これがホントの最新ボルボの味わい…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ XC90 T5 試乗】これがホントの最新ボルボの味わい…中村孝仁

去に『XC90』はデビュー当時最上級だった「T6」、そして追加投入されたハイブリッドの「T8」に試乗した。そして今回乗るのは素のXC90ともいえる「T5」である。

【2017年展望】後世に残る転換点…知能化と電動化の潮流が加速[再掲] 画像
自動車 ビジネス

【2017年展望】後世に残る転換点…知能化と電動化の潮流が加速[再掲]

世界の自動車産業の2017年は、後世に大きな転換点だったと振り返られることになろう。

【ドライブコース探訪】奥只見から尾瀬へ…秘境を手軽に味わうなら 画像
自動車 ビジネス

【ドライブコース探訪】奥只見から尾瀬へ…秘境を手軽に味わうなら

奥只見ダムから裏尾瀬、南会津方面へと抜ける国道352号線、通称「樹海ロード」は、太平洋側と日本海側を隔てる山脈の核心部の景観を楽しみながら走れる素晴らしいルートだ。

【カーオーディオ・インストール雑学】サブウーファーの取り付け方…ボックス製作においての注意点 その2 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ・インストール雑学】サブウーファーの取り付け方…ボックス製作においての注意点 その2

カーオーディオユニットの、取り付けにおけるさまざまなノウハウを解説している当コーナー。現在は「サブウーファー」の取り付け方に関するあれこれを考察している。今週は、「ボックス製作においての注意点」の2回目をお届けする。

カーオーディオ『システムアップ術』研究…デッドニングで音質アップ 画像
自動車 テクノロジー

カーオーディオ『システムアップ術』研究…デッドニングで音質アップ

昨年末より、短期連載で『システムアップ術』研究をお届けしてきたのだが、もう数回、続編をお贈りしていく。今回は、オーディオユニットの追加ではなく、作業の追加による音質アップ作戦について考察する。テーマは「デッドニング」だ。

【新聞ウォッチ】フォードもメキシコ新工場計画を断念、トランプ氏の批判受け? 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】フォードもメキシコ新工場計画を断念、トランプ氏の批判受け?

米大手自動車メーカーのフォードが、メキシコに16億ドル(約1900億円)を投じて建設する予定の新工場の計画を撤回し、米国内の工場の開発機能を強化する

【実践! サウンドチューニング 中級編】クロスオーバー その2…フロントスピーカーとサブウーファー間の調整 画像
自動車 テクノロジー

【実践! サウンドチューニング 中級編】クロスオーバー その2…フロントスピーカーとサブウーファー間の調整

カーオーディオの音の良し悪しにダイレクトに影響する、「サウンドチューニング」についてのあれこれを解説している当コーナー。現在は、「クロスオーバー調整」をテーマにお贈りしている。今週はその2回目をお届けする。

鹿島臨海鉄道、新型車両を増備…ラッシュ時中心に2両編成 画像
鉄道

鹿島臨海鉄道、新型車両を増備…ラッシュ時中心に2両編成

茨城県内の大洗鹿島線などを運営する鹿島臨海鉄道の8000形気動車が増備され、計3両になった。1月7日から8000形の2両連結運転が始まる。

【期待が外れた】ダイハツ ブーン 現行…軽自動車に失礼だろう 画像
自動車 ビジネス

【期待が外れた】ダイハツ ブーン 現行…軽自動車に失礼だろう

好調、年末年始の読み物「期待外れの車」シリーズ。いい素質を持っているのになあ……。発表時点でみんなが期待した、しかしその期待に応えることのできなかった、“がっかり”モデルを紹介しています。今回の筆者は井元康一郎さん。

【意外なヒット】ダイハツ コペン 初代…リーザスパイダー があったので 画像
自動車 ビジネス

【意外なヒット】ダイハツ コペン 初代…リーザスパイダー があったので

ダイハツの予想外ヒット車種として、『コペン』があります。年末年始の読み物「意外なヒット」シリーズ、名前を聞けば誰もが知っているヒット作ながら、当初はそれほどの成功を誰も予想していなかったモデルを紹介しています。

    先頭 << 前 < 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 …190 ・・・> 次
Page 187 of 190