2016年のニュースまとめ一覧(1,171 ページ目)
横浜ゴム、新ユニフォームを着用のチェルシーFCを起用した新広告ビジュアルを制作
横浜ゴムは、チェルシーFCの2016-2017年シーズン新ユニフォームを着用した選手を起用した新しい広告ビジュアルを制作した。
【人とくるまのテクノロジー16】 クラリティ の大小水素タンク2本が丸見え、 MIRAI との違い…ホンダ
ホンダは水素で走る燃料電池自動車『クラリティ フューエル セル』のカットモデルを展示。解説担当は、水素タンクを大小2本の設定にした経緯について「現在のパッケージング技術や、安全面、コスト面などで、2本組みとせざるをえなかった」などと来場者に伝えていた。
川崎重工、都営大江戸線向け鉄道車両を88両受注…2018年度から納入
川崎重工業は5月26日、東京都交通局より大江戸線用の鉄道車両88両(8両編成11本)を受注したと発表した。受注総額は約160億円。兵庫工場(神戸市兵庫区)で製造し、2018年度から2020年度にかけ順次納入する。
トヨタ、伊勢志摩サミットに新型自動運転実験車を提供
トヨタ自動車は、5月26日・27日に開催の「伊勢志摩サミット」に、一般道での自動運転走行を目指し開発中の新型自動運転実験車「Urban Teammate」を提供した。
【GARMIN fenix 3J HR インプレ前編】装着するだけで心拍数も測れるfenix…多くのアクティビティに対応PR
マルチスポーツトレーニング用GPSウォッチのfenix(フェニックス)シリーズに、手首に装着するだけで心拍数が測れる「fenix 3J HR」が登場した。上質なデザインでビジネスシーンでも違和感ない外観だが、アクティブライフをサポートする多様な機能性にビックリだ。
【人とくるまのテクノロジー16】SoCでシンプル化、開発中の2画面連携ナビを公開…アイシン・エィ・ダブリュ
アイシン・エィ・ダブリュは、開発中の「超リアル3D市街図とメータークラスターの2画面連携ナビ」を参考出品。「部品数削減、省スペース化が期待できるコンセプト。ユーザーがどこまで求めているかをこうした場で探っていきたい」とスタッフは話す。
京丹後市丹後町、Uber社のシステムを活用した自家用車有償運送を開始
NPO法人 気張る!ふるさと丹後町は、米Uber社のシステムを活用した「公共交通空白地有償運送(ささえ合い交通)」を5月26日より開始すると発表した。
アイシン精機、震災の影響を織り込んだ今期の業績予想を発表
アイシン精機は、4月28日に公表した2016年3月期連結決算で未定としていた今期の業績予想を発表した。
STと中国Weifu社、排出ガス後処理システムなどの開発で協力
STマイクロエレクトロニクスと、中国における車載電子制御システムの主要メーカーであるWeifu社は、エンジニアリング・技術に関するWeifuの研究・テスト機関に、STが参加することを発表した。
ドローン飛行支援地図サービス「SoraPassMap」を提供開始、ゼンリンなど3社
日本UAS産業振興協議会(JUIDA)と、ゼンリン、ブルーイノベーションの3社は25日、新たなドローンサービスのプラットフォーム「SoraPass」を発表。同日よりサービス提供を開始した。
