2016年10月のニュースまとめ一覧(60 ページ目)

くるまマイスター検定参加者、トヨタ博物館を見学…百聞は一見に如かず! 画像
モータースポーツ/エンタメ

くるまマイスター検定参加者、トヨタ博物館を見学…百聞は一見に如かず!

日本マイスター検定協会は、11月27日に開催する自動車検定試験、第4回「くるまマイスター検定」の早期申込特典として、「百聞は一見に如かず!トヨタ博物館見学ツアー」を10月10日に実施した。

ママハピEXPO開催、子ども向けクルマイベント多数 12月3-4日 画像
モータースポーツ/エンタメ

ママハピEXPO開催、子ども向けクルマイベント多数 12月3-4日

東京トヨペットとママハピは、家族で楽しめる体験型イベント「ママハピEXPO」を12月3日、4日にMEGA WEBで開催する。

NTN、“超”モノづくり部品大賞 環境関連部品賞を受賞…低トルクシールリング 画像
自動車 ビジネス

NTN、“超”モノづくり部品大賞 環境関連部品賞を受賞…低トルクシールリング

NTNは、日刊工業新聞社主催の2016年“超”モノづくり部品大賞において、低トルクシールリングが環境関連部品賞を受賞したと発表した。

窯業業界の特許資産規模、トップは日本ガイシ…ガス濃度検出センサーなど 画像
自動車 ビジネス

窯業業界の特許資産規模、トップは日本ガイシ…ガス濃度検出センサーなど

パテント・リザルトは10月21日、独自に分類した窯業業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「窯業業界 特許資産の規模ランキング」をまとめた。

JR東海、脱線防止ガードを自動で検査できる装置を開発 画像
鉄道

JR東海、脱線防止ガードを自動で検査できる装置を開発

東海旅客鉄道(JR東海)は、小牧研究施設で、保守用車に搭載することで、走行しながら脱線防止ガードを自動で検査を実施する装置を開発した。2017年度から実用化する。

JAL、中国サイトで「ALIPAY」での決済に対応 画像
航空

JAL、中国サイトで「ALIPAY」での決済に対応

日本航空(JAL)は、海外地区ホームページ中国サイトからの航空券購入の決済手段として、新たに「ALIPAY」(アリペイ)の利用ができるようにしたと発表した。中華圏からの訪日観光客が増加しているのに対応する。

NTTドコモ、ドローンを使って様々な検証を開始 「ドコモ・ドローンプロジェクト」を始動 画像
航空

NTTドコモ、ドローンを使って様々な検証を開始 「ドコモ・ドローンプロジェクト」を始動

NTTドコモは、「無人航空機における携帯電話の利用に関わる実用化試験局の免許」を神奈川県、千葉県、福岡県の一部地域にて取得し、ドローンを活用した様々な検証を行う「ドコモ・ドローンプロジェクト」を開始する。

渋滞や事故、違反をリアルタイムで認識---画像処理と機械学習を活用 画像
自動車 テクノロジー

渋滞や事故、違反をリアルタイムで認識---画像処理と機械学習を活用

富士通研究所と中国の富士通研究開発中心(FRDC)は、画像処理と機械学習の技術を活用して、道路交通の監視映像を解析し、渋滞や事故、交通違反などの状況を高精度・リアルタイムで認識する技術を開発した。

日産 ゴーン社長「競争力のない取引先はアライアンスに対してビジネスを失う」 画像
自動車 ビジネス

日産 ゴーン社長「競争力のない取引先はアライアンスに対してビジネスを失う」

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は10月20日、三菱自動車の益子修会長兼社長と共同で会見に臨んだ45分後、同じ会場で単独会見を行った。その中で、三菱自動車のサプライヤーについて聞かれ、次のように答えた。

ホンダ、パキスタン四輪累計生産30万台…22年で達成 画像
自動車 ビジネス

ホンダ、パキスタン四輪累計生産30万台…22年で達成

ホンダのパキスタン合弁会社、ホンダアトラスカーズ(パキスタン)・リミテッド(以下、HACPL)は10月21日、四輪車の累計生産台数が30万台に到達したと発表した。

    先頭 << 前 < 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 60 of 180