モリタエコノスは、プレス式塵芥収集車「プレスマスター」をフルモデルチェンジし、12月より販売開始すると発表した。
英国の高級車メーカー、ジャガー・ランドローバーは9月23日、開発中の新型8速ATの概要を明らかにした。
25日、富士スピードウェイで開催された「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」(BDE)には、6,000人ものマツダ車ファンが全国から集まり、トークショーや親子体験イベント、サーキット同乗走行、パレードラン、レーシングカーデモ走行などを楽しんだ。
国土交通省は、国際航空分野における温室効果ガス削減対策として、国際民間航空機関(ICAO)で検討されている、市場メカニズムを活用した全世界的な排出削減制度(GMBM)への参加を決定した。
NTTドコモ、新潟市、ベジタリア、自律制御システム研究所(ACSL)は21日、エアロセンス、国家戦略特区である新潟市とドローン実証プロジェクトに関する連携協定を締結した。
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは9月中旬、8月のBMWブランドの電動車両(プラグインハイブリッド車)の欧州新車販売の結果を公表した。
モナコに本拠を置くベンチュリオートモービル社は9月21日、米国ユタ州のボンネビルソルトフラッツにおいて、EVの世界最高速記録を達成した、と発表した。
25日、富士スピードウェイで開催された「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」(BDE)。目玉は、ミスター ル・マンの異名をとる寺田陽次郎氏による1991年ル・マン24時間耐久レース優勝車、マツダ787Bのデモ走行だろう。
あいおいニッセイ同和損害保険は、米国キャンブリッヂ・モービル・テレマティクス(CMT)との協業で、スマートフォンを活用したテレマティクスモニター制度を2017年1月から実施する。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュが9月21日、ドイツで開幕したハノーバーモーターショー16(IAA商用車)で初公開した『VisionX』。自動運転による隊列走行だけでなく、先進のインテリアにも注目できる。