ロシア自動車最大手、アフトワズの「ラーダ」ブランドは8月24日、ロシアで開幕したモスクワモーターショー16において、『Xコード コンセプト』を初公開した。
佐川急便と横浜市は23日、高齢者・障がい者支援や地域防災、観光事業のサポートなどの分野で相互連携を強化するため「地域活性化に関する包括連携協定」を締結した。
ピーチ・アビエーションは、国内の航空会社で初となる、AI(人工知能)を活用した自動音声対応の実証実験を実施すると発表した。
三菱自動車は8月24日、オーストラリアの南オーストラリア州の電動車普及に協力していくと発表した。
KLMオランダ航空は10月30日からアムステルダムとイランの首都テヘランを結ぶ路線を再開し、週4往復で運航する。
JR西日本グループのJR西日本不動産開発は10月1日、東海道本線(琵琶湖線)の大津駅(滋賀県大津市)に商業施設「ビエラ大津」をオープンする。同駅で進められてきたリニューアル計画は、この商業施設のオープンをもって完了する。
不二越は、自動車用ベアリングの取引での価格カルテル問題で、ブラジル経済擁護行政委員会と和解したと発表した。
日本航空(JAL)は、期間限定で実施している国内線機内インターネット「15分無料キャンペーン」を2017年3月末まで延長すると発表した。
とさでん交通はこのほど、路面電車の高知橋停留場(高知市)で命名権(ネーミングライツ)の実証実験を行うと発表した。新たな収入源の確保による安定輸送を目指す。
モスクワ国際オートサロン(Moscow International Automobile Salon、通称モスクワモーターショー)が8月24日、モスクワの見本市会場「クロッカス・エキスポ」で開幕した。