米国の有力自動車メディア、『モータートレンド』は11月中旬、「2016 パーソンオブザイヤー」を、スバルの米国法人のトーマス・ドール社長兼COOに授与すると発表した。
三菱電機は、建設機械・農業機械や工作機械などの厳しい環境で使用する表示器向け産業用カラーTFT液晶モジュール「ダイアファイン」タフネスシリーズの新製品10.4型SVGA「形名=AT104SN11」のサンプル提供を12月1日から開始する。
イタリアの自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は11月中旬、10月の欧州における新車販売の結果を公表した。総販売台数は6万9125台。前年同月比は8%増と、14か月連続で前年実績を上回った。
トヨタ自動車が来週の12月9日に発売する新型『プリウス』の事前予約が好調で、すでに国内の受注台数が5万台を超えているという。きょうの日経が取り上げている。
排ガス不正問題への対策費用に備えて、投資の削減を打ち出したフォルクスワーゲングループ。同社がその一方で、電動化技術への投資は増やす意向を示した。
大阪の御堂筋で開催された歩行者天国イベント「御堂筋オータムパーティ2015」で、F1マシンがストリートをデモラン。多くの観衆が集まり大盛況となった。
国土交通省は、「ETC2.0車両運行管理支援サービス」に関する社会実験を2016年1月初旬より2017年3月21日まで実施。運送事業者などを対象に参加者の募集を開始した。
日本自動車研究所とタイ工業省は11月26日、同国が設立を予定している自動車テストセンターに係る人材育成への協力に関する覚書を締結した。
日本マイクロソフトは、学校現場におけるタブレットPCの活用や校務情報化などの取組みをより広く支援することを目的に、ICT活用を推進する学校への支援プログラム「Microsoft Associate Showcase School 2016 エビデンス・チャレンジ」の募集を12月1日より開始する。
今年もニスモが主催するファン感謝イベント「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015」が開催された。各カテゴリーで活躍したマシンやドライバーが集結。3万人が来場し、今年も大盛況となった。