韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は10月2日、9月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は39万4861台。前年同月比は1.2%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
米国・ガーミン社正規代理店のいいよねっとは、既存モデルの半分以下の軽量化を実現した超小型GPSサイクルコンピューター「Edge 25J」を11月2日に発売する。
フォルクスワーゲングループの不正を受けて、欧州でディーゼル車の排ガス規制を強化する動きが出てきた。これに対して、欧州自動車工業会(ACEA)が声明を出している。
「お腹空いた~エグチ、食べたい~」――日本マクドナルドは10月15日、200円という新たな価格帯で提供する新作3品を発表。「エグチ」「バベポ」「ハムタス」というニックネームで10月26日からレギュラーメニューで登場し、東京・渋谷の3店では10月16日から先行発売する。
BlackBerryは14日(現地時間)、同社初となるAndroidスマートフォン「BlackBerry Priv」の一部スペックを明らかにした。ディスプレイは5.4インチのデュアルカーブエッジスクリーンが採用されている。
トヨタ自動車が運営するカーグッズ通販モール「ハピカラ」では、10月15日より、インテリアブランド「ジャーナル スタンダード ファニチャー」、ライフスタイルブランド「ブルーノ」の2ブランドと限定コラボ商品の取り扱いを開始した。
フォルクスワーゲングループが一部ディーゼル車に、排ガス試験を不正にクリアする違法ソフトウェアを搭載していた問題。欧州では、リコール(改修・無償修理)が行われる。
、「自動運転」では警察庁が、事故が起きた場合の責任の所在など法律上、制度上の課題を整理するための検討委員会を新設するという。
「脱ディーゼル」を宣言し、今後の環境対応車はEVやプラグインハイブリッド車(PHV)を重視していく姿勢を示したフォルクスワーゲングループ。同社の具体的なEV戦略が判明した。
ジェイテクトは、第44回東京モーターショー2015への目玉出展物の一つとして、ジェイテクトが手掛けるステアリング技術の進化を体感できるドライヴィング シミュレーター「SODA」を企画。その事前体験会を報道関係者向けに開催した。