23日より、NTTドコモはサムスン電子製の腕時計型ウェアラブル端末「Gear S」を発売開始した。
ドイツの高級車メーカー、アウディの小型SUV、『Q3』。同車のユニークなCMが、カナダで放映されている。
モータースポーツジャパンのメイン会場の外にあるC会場では、公園スペースを利用して、ヒストリックカーやレプリカカーなどを展示している。そこでフォードエスコートRS MK2とニッサンMID4を発見した
JR東日本は、冬の期間中(12月1日~2015年2月28日)に新幹線1670本、在来線特急・急行1799本の計3469本を増発する。ブルートレイン『あけぼの』は今期も4日間運転。帰省や初詣に向けた臨時列車も各地で運転する。定期列車を合わせた総本数は前年より1%減った。
日産ブースのピットワークシミュレーションでは、現役のSUPER GT参戦車(MOTUL AUTECH GT-R)のタイヤ交換が体験できるという。もちろん、来場者も本物のエアツールと本物のレーシングタイヤを試すことが可能だ。
東京・お台場で開催されている「モータースポーツジャパン フェスティバル イン お台場」で今年話題を集めているスーパーフォーミュラのマシンが拍手あるデモ走行を披露した。
25日に東京・お台場で開幕した「モータースポーツジャパン フェスティバル インお台場2014」で今年も大きなブースで出展しているスバルが3台のレーシングカーを使い迫力あるデモ走行を披露した。
富士急行は10月24日、「ヤマノススメ」との共同企画電車「ヤマノススメ号」の運行期間を延長すると発表した。ヘッドマークや車内ポスターを一新し、10月27日から12月28日まで富士急行線の大月(山梨県大月市)~河口湖(富士河口湖町)間で運行する。
JR北海道は10月26日、H5系新幹線車両が函館市に陸揚げされたことを記念するイベント「はこだて駅スポ2014」を函館駅前で開催する。開催時間は10時から14時30分まで。
鹿児島市交通局は11月2・3日の2日間、鹿児島市内で「おはら祭」が開催されるのに伴い、市電の一部区間を運休する。